授業の目標と概要 |
2年生になって配属される専門学科で共通して必要とされる技術者のリテラシーを身に
つけるための科目です.専門学科配属後の4年間の学習を行う上で必要となる基礎的な
知識を身につけることを目標としています.
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
5つの専門学科の教員が3回ずつ担当して計15回の授業を実施します.クラスによって履
修の順番が異なり,テーマによって授業を実施する教室が変わることがありますので,
事前に確認してください.
|
到達目標 |
技術者としての基礎的なリテラシー(考え方・姿勢・技能・表現力)を身につける.
|
成績評価方法 |
合否判定:5つの各テーマの評価が60点以上であること
総合評価:各テーマの成績を平均して最終評価とします.
テーマごとの評価方法は各テーマの最初に説明があります.
|
テキスト・参考書 |
教科書:最初の授業で配布する.
参考書:図解 技術者の心得,中川義弘,経営書院
「知的な科学・技術文章の書き方」,中島利勝ほか,コロナ社
速効!パソコン講座「エクセル」,毎日コミュニケーションズ
|
メッセージ |
専門学科の教員が持ち回りで15回の授業を担当します.病気などでやむを得ず休んだ場
合には補講や課題を課されることになります.できるだけ休まないようにしましょう.
休む場合は事前に担任に連絡をするようにしてください.
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
・技術と社会
1)高専卒技術者の将来像と可能性
2)技術者としての倫理感
3)知的財産権の理解
・技術者の方法
4)技術者の基礎としての計測実験法(1)
5) 技術者の基礎としての計測実験法(2)
6) 技術者の基礎としての計測実験法(3)
・技術文章
7)技術文章の特徴
|
1) 高専の特長,社会的使命を理解できる.高専の学習方法,卒業後の進路から将来像をイメージできる.
2) 企業の実態を把握し,技術者の必要性と責務を理解することができる.技術者が関与した社会的不祥事件からあるべき姿勢を説明できる
3) 発明の保護の必要性および特許制度を理解する.知的財産の盗用がもたらす社会的影響の大きさを知る.
4)概数の計算ができる.
5)身近にあるものの面積や体積を計測することができる.
6)数値の処理ができ,了解性のある報告書が作成できる.
7)一般的な文章と技術文章の違いを指摘できる.
|
後期中間試験 |
実施しない
|
8)コンピュータを用いた技術文章作成
9)正確な表現
・技術者の考え方
10)Web検索の集合と論理
11)論理的な考え方のための集合と論理
12)関数電卓の使い方
・表計算の利用したデータの表現法
13)表計算の応用(1)
14) 表計算の応用(2)
15) 表計算の応用(3)
|
8)コンピュータを使って技術文章を作成できる.
9)事実と意見を区別した表現ができる
10)Web検索エンジンを使って条件の設定により,論理的に情報を抽出する技術を身につけ,技術の利点を説明できる.
11)Web検索の経験を基にして論理と集合と技術者的思考の関連を説明できる.
12)関数電卓の機能の概要を知り,適切な利用ができる.
13) 複数の系列データを表とグラフで適切に表現できる.
14) 表計算における簡単な論理関数機能が理解でき,利用することができる.
15) 複数の変数の関係を知るための適切なグラフ表現ができる.
|
後期期末試験 |
実施しない
|