シラバス情報

シラバス基本情報

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 日本語で書かれたさまざまなジャンルの表現に接して、読むこと、書くこと、話すこと
など、言語生活の基礎となる能力の充実を図るとともに、日本文化の伝統を理解し、そ
こに根ざした言葉の力、はたらきについて深く考える視点を獲得する。また、現代日本語
の表記能力を高める。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
国語辞典(電子辞書を含む)を活用し、語彙力・読解力・表現力に磨きをかけてほしい。
準備する用具:テキスト・ノート・国語辞典・表記課題ファイル
到達目標 ・言語表現の文脈に沿って、文章を正しく解釈することができる。
・物事を客観的に捉え、根拠を示しつつそれを効果的に表現できる。
・現代日本語を丁寧かつ正確に表記することができる。
成績評価方法 定期試験の成績(80%)と「表記課題」(10%)および「読書レポート」(10%)
の内容により評価する。合否判定もこれに同じ。合否判定で60点以上の者について、
授業中の積極的な発言・理由のない遅刻・欠席・私語など、授業参加の状況によって、
5点以内の範囲で評価点に加点、または評価点から減点することがある。
テキスト・参考書 テキスト:『探求国語総合』(桐原書店)・『新編現代文』(大修館書店)
参考書:『新版カラー版新国語便覧』(第一学習社)
『伝える力』(池上 彰 PHPビジネス新書)
     『新しい国語表記ハンドブック【第五版】』(三省堂) 
メッセージ 聴く・話す・書くという言語を用いた表現活動は、他人への気づかいを欠くと、独りよ
がりな振る舞いになってしまいます。授業に積極的に参加しながら、多様な他者と交流
する能力を高めましょう。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.ガイダンス(1回)
2.幸せの分量(5回)
3.土佐日記(7回)
4.日本語表記練習(7回)
1.授業の進め方や到達目標が理解できる。
2.随想的な文章を読み、筆者の思いを感じ取ることができる。
3.日記を読み、登場人物の心情を読み取ることができる。
4.日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削することができる。
前期中間試験 実施する
5.待合室(6回)
6.脳を生かす本(3回)
7.読書レポートの書き方(2回)
8.史伝(6回)
9.日本語表記練習(8回)
5.現代小説の面白さを味わい、読解の仕方を習得できる。
6.読書でこそ味わえる感動について読み取ることができる。
7.日本語の正しい表記、表現ルールを守って、読書レポートを書くことができる。
8.史伝に描かれた古代中国の人々の生き方について理解することができる。
9.日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削することができる。
前期期末試験 実施する
10.山月記(9回)
11.短歌を詠む(2回)
12.伊勢物語(7回)
13.日本語表記練習(8回)
10.漢文体がもつ独特のリズムを味わいながら、小説の構成、登場人物とその心理を読み取ることができる。
11.生活の中で感じたり考えたりしたことを思い起こし、短歌を創作することができる。
12.物語を通して、平安時代の人々の生き方や考え方が理解できる。
13.日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削することができる。
後期中間試験 実施する
14.働くということ(6回)
15.論語(6回)
16.日本語表記練習(7回)
14.人が働くということについて、筆者の考えを読み取り、労働の中にある喜びについて考えることができる。
15.孔子の生き方や学ぶことについての考え方を読み取ることができる。
16.日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削することができる。
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85