授業の目標と概要 |
物理現象を実体験として理解し,それを通史的,数式的にとらえる能力を養う.科学的
思考力を養うとともに,学ぶことの楽しさを実感してもらいたい.3学年では特に電磁
気を扱う.
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
演習・実験・試験の際には,関数電卓が必要です.電卓の機能を十分活用できるように
しておいて下さい.
|
到達目標 |
電位や電場等,電磁気に関する基本的概念を図示できる.
電磁気の各種公式を覚え,それを用いて基本的な計算ができる.
|
成績評価方法 |
合否判定:4回の定期試験の平均点が60点以上であること.
最終評価:共通試験の結果を加算する(5%).
|
テキスト・参考書 |
教科書:基礎からの物理学(原康夫,学術図書出版)
参考書:単位が取れる電磁気学ノート(橋元 淳一郎,講談社)
物理II(東京書籍,文部科学省検定教科書)
科学者と技術者のための物理学Ⅲ(R.A.サーウェイ,学術図書出版)
|
メッセージ |
用語や記号を覚えてしまうことで,授業の内容の理解も早まります.
授業は,新しい概念を得るだけでなく,誤った概念や先入観を正す場です.
皆さんの楽しい雰囲気,活発な発言が内容を豊かにします.
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
ガイダンス(1回)
クーロンの法則(2回)
電場(4回)
|
数値の科学表記ができる.
電荷間にはたらく力を算出できる.
電場の定義を知り,電気力線を図示できる.
|
前期中間試験 |
実施する
|
ガウスの法則(2回)
電位(2回)
電気容量(2回)
キャパシタの接続(1回)
|
対称性の高い電場を算出できる.
平板キャパシタ,点電荷周辺の電位を算出できる.
キャパシタの電気容量を算出できる.
キャパシタ回路の計算ができる.
|
前期期末試験 |
実施する
|
オームの法則(2回)
アンペールの法則(2回)
ローレンツ力(3回)
|
抵抗回路の計算ができる.
対称性の高い電流磁場を算出できる.
電流や電荷にはたらく力を図示できる.
ローレンツ力を算出できる.
|
後期中間試験 |
実施する
|
電磁誘導の法則(3回)
インダクタンス(2回)
演習(2回)
|
誘導起電力を算出できる.
インダクタンスを算出できる.
|
後期期末試験 |
実施する
|