授業の目標と概要 |
センター試験レベルの長文読解に必要と思われる基本構文90をしっかり理解、応用
できる力を身につけさせる。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
基本的な英文法を理解していることが必要である。 毎時間小テストを実施する。
|
到達目標 |
簡潔なものでも、適切かつ論理的な英語の文章が作成できる。 平易な英語の文章を
適切に読み取ることができる。
|
成績評価方法 |
定期試験の成績の平均を70%、毎時間行なう小テストの成績の平均を 30%とし
て、その合計点を本授業の成績とする。(習熟度授業の成績も含めた「英語」の成績評
価(合否判定・最終評価)については、習熟度授業のシラバスを参照のこと。)なお、
「英語」で合格点に達しているものについて、本授業への参加態度の観点から±5点の範
囲で加算減算してその点数を最終評価(但し60点~100点の範囲に収まるもの)とする。
|
テキスト・参考書 |
テキスト:コンパクト英語構文90(数研出版)
おんせいCD〈暗証例文+日本語訳〉
|
メッセージ |
本授業は、簡単な英文を適切に書くための基礎訓練であると同時に、 1,2年生で身に
着けた単語熟語の知識を有機的に活用して正確な英文理解を促すものでもある。着実に
学んでいってほしい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1章.It 中心の構文
2章.不定詞を含む構文
3章.分詞を含む構文
4章.動名詞を含む構文
(6回)
|
各構文の基本英文を発信型(encoding)英語と受信型(decoding)英語の両面から理解でき、必要に応じて「形式端表現」や「くだけた表現」ができる。
|
前期中間試験 |
実施する
|
5章.関係詞を含む構文
6章.否定構文
7章.助動詞を含む構文
8章.仮定法を用いた構文
(9回)
|
各構文の基本英文を発信型(encoding)英語と受信型(decoding)英語の両面から理解でき、必要に応じて「形式端表現」や「くだけた表現」ができる。
|
前期期末試験 |
実施する
|
9章.接続詞を含む構文
10章.比較構文
11章.譲歩構文
12章.無生物主語を含む構文
(8回)
|
各構文の基本英文を発信型(encoding)英語と受信型(decoding)英語の両面から理解でき、必要に応じて「形式端表現」や「くだけた表現」ができる。
|
後期中間試験 |
実施する
|
13章.間接疑問、同格
14章.強調、倒置
15章.名詞構文、その他
(7回)
|
各構文の基本英文を発信型(encoding)英語と受信型(decoding)英語の両面から理解でき、必要に応じて「形式端表現」や「くだけた表現」ができる。
|
後期期末試験 |
実施する
|