シラバス情報

シラバス基本情報

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 設計演習を通して建築空間を具体的に表現する能力を養い、専門分野の知識を習得する。
3年次前期では、鉄筋コンクリート造の製図法のトレースと小規模施設の設計により学ぶ。
後期では、より与条件の多い小学校建築を設計し、大きなスケールの図面表現方法を習
得する。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
2年次使用教科書「建築設計製図」を常に持参すること。
2年次使用教科書のRC構造の設計に関する部分を十分に勉強しておくこと。
到達目標 RC造の図面表現を身に付けることができる。
構造の企画立案から、設計、製図までの一連の設計作業を所定の時間内に成し遂げる能
力を身に付
けることができる。将来、建築士として実務を行う上で必要な基礎的知識を身に付ける
ことができ
る。
成績評価方法 建築学科の3年建築設計演習に関する評価基準に基づき別に定める。
図面内容(80%)+取り組み姿勢・提出期限(20%)
テキスト・参考書 参考書:建築設計製図(検定教科書)       実教出版
    コンパクト設計資料集成(建築学会編)  丸善
   1級建築士に合格する設計製図テクニック 東洋書店 など
メッセージ 授業時間中は、無断で製図室から出ないこと。
提出期限は、必ず守ること。
図面が提出されない限り、次課題へ進むことは許可されない。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.RC造のトレース
1-2.RC造と課題説明(1回)
1-3.配置図、平面図トレース(6回)
1-4.立面図、断面図のトレース(4回)
1-5.階段平面図、断面図のトレース(4回)
使用教科書のRC構造の設計に関する基礎知識について理解できる。
平面図の描き方を把握し、RCの図面表現を説明できる。
立面、断面図の描き方を把握し図面表現を説明できる。
階段部分の平面、断面詳細図を把握し、図面表現を説明できる。
前期中間試験 実施しない
2.学生厚生施設の設計課題
2-1.課題説明(1回)
2-2.設計方針の検討(1回)
2-3.エスキス作成(4回)
2-4.ドローイング(6回)
2-5.パース作成(3回)
前課題で習得した基礎知識を基にして、自ら1000㎡程度の施設を対象に、設計、図面作成、透視図までの一連の設計作業を行ことができる。
現在の会館の長所、短所を整理して問題点を明らかにし各自のコンセプトを掲げることができる。 設計条件に沿って構想を練ることができる。
基本設計図面が作成できる。 透視図法を理解すると共に透視図を作成できる。
プレゼンテーションを行うことができる。
前期期末試験 実施しない
3.小学校の設計課題
3-1.課題説明(1回)
3-2.資料収集とレポート作成(3回)
3-3.エスキス作成(11回)
教育施設の設計手法の概要を理解できる。
設計趣旨を理解し、資料収集、基礎スタデイを実行できる。
設計手法に沿って、構想を練ることができる。
後期中間試験 実施しない
3-4.ドローイング(11回)
3-5.パース作成(3回)
3-6.作品発表会、講評(1回)
基本図面を作成できる。
透視図法を理解すると共に透視図を作成できる。
完成作品の展示と発表が効果的にプレゼンテーションできること。
後期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85