授業の目標と概要 |
計測に関する基礎知識を培う。
実際に物理量を計測するシステムを作製し,校正,計測,データの評価をおこない,
計測に関する基本的なスキルを身に付ける。
教員の協力の下,チームワークにより課題を克服する能力を養う。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
この講義は基本的に実験形式で行い,適宜課題を出す。
また,グループごとに課題解決のための計測システムを作製し,その内容に関する発表を行う。
前提となる知識:電気・電子計測のデータ処理に関する知識があることが望ましい。
|
到達目標 |
計測における基本的なデータ処理ができる。
計測支援ソフトウェアを用いて,計測,データ処理,表示などを行うシステムを作製できる。
作製した計測システムの校正や得られたデータの適切な評価ができる.
チームワークにより計測システムを作製することができる。
作製した計測システムや得られた結果について,文書やプレゼンテーションにより説明できる。
|
成績評価方法 |
合否判定:レポート(60%),製作物完成度(20%),プレゼンテーション(20%)
以上の評価により,60点以上であること。
最終評価:合否判定と同じ。
|
テキスト・参考書 |
テキストは適宜配布する。
参考書:渡島浩健,バーチャル計測器LabVIEW入門(CQ出版社)
R.H.ビショップ,LabVIEWプログラミングガイド(日本NI)など
|
メッセージ |
計測の基本を学ぶことが重要です。
データ取得・処理で何が行われているのかを理解しながら学習すること。
また得られた値が妥当であるかどうかを常に検証することが大事です.
ソフトウェアの行っている動作の中身が理解できる程度の知識は最低でも身につけましょう。
テキストは適宜配布するので,ファイルなどを準備してください。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1. 授業ガイダンス,測定の誤差・精度(1回)
2. センサ,計測機器の原理とセンシング技術の概略(1回)
3. 実験データの統計的処理法(1回)
4. LabVIEW(計測支援ソフトウェア)の基本操作(1回)
5. LabVIEW上での波形表示とループ(1回)
6. LabVIEWによる計測データの処理(1回)
7・8. LabVIEWを用いた電圧計測(2回)
|
1. 測定データ処理の基礎を理解し適切な処理ができる。
2. 一般的なセンサの原理と特徴を理解している。
3. 測定データの処理方法を理解している。
4~5. LabVIEWによる基本的なプログラミングが行える。
6. ソフトウェアを用いて,データの処理ができる。
7・8. LabVIEWによる簡単な電圧測定ができる。
|
前期中間試験 |
|
9. 測定対象および作成する計測システムの概要説明(1回)
10. センサ回路を用いたシステム設計(1回)
11~13. 計測システムの製作と測定データの処理(3回)
14. 発表用資料(予稿とスライド)作成(1回)
15. 製作した計測システムに関する発表1回)
|
9. 教員の協力の下,主体的に測定対象の計測システムを立案できる。
10. 具体的に計測システムを設計・製作できる。
11~13. 目的に必要なセンサを選定し基本回路を作製できる。
14. データの取得,処理,まとめまでの作業ができる。
15. 製作した計測システムを的確かつ分かりやすく説明できる。
|
前期期末試験 |
|