シラバス情報

シラバス基本情報

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 プログラムを解析してコンピュータで実行可能な形式に変換するための基礎理論や、コ
ンパイラがオートマトンの具体的な応用の一つであること理解するとともに、字句解析
器や構文解析器の自動生成ツール等の応用を学ぶことを目標とする。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
コンパイラの理論はオートマトンを用いることを前提とするので、4年次のオートマト
ンの授業内容を確認しておくと良い。
到達目標 正規表現による字句要素の定義が理解できる。
生成規則による文法の定義が理解できる。
オートマトンによる字句解析、構文解析の仕組みが理解できる。
成績評価方法 合否判定:2回の定期試験の結果の平均が60点以上であること。
最終評価:2回の定期試験の結果の平均±レポート等10%による総合評価とする。
テキスト・参考書 教科書:湯淺太一著 コンパイラ (昭晃堂)
参考書:村上列訳 lex & yacc プログラミング (アスキー出版局)
メッセージ コンパイラの仕組みを理解することで、プログラミング言語の制限の理由なども知ること
ができます。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
コンパイラの概要(1回)
正規表現(1回)
有限オートマトン(1回)
字句解析プログラム(1回)
文法の表現とあいまいな文法(1回)
演算子の優先順位(1回)
文脈自由文法とその限界(1回)
コンパイラの構造と用語の定義を説明できる
文字列集合の演算と正規表現を説明できる
有限オートマトンと正規表現の関係を説明できる
字句解析プログラムの動作原理を説明できる
文法の表現方法とあいまいな文法の概念を説明できる
演算子の優先順位が決まる仕組みを説明できる
文脈自由文法で表現可能な範囲を説明できる
前期中間試験 実施する
再帰的下向き構文解析法(2回)
LR構文解析法(3回)
構文解析法のまとめ(1回)
意味解析(1回)
再帰的下向き構文解析法の動作原理を説明できる
LR構文解析法の動作原理を説明できる
構文解析での問題点への対応などを説明できる
意味解析の概要と仕組みを説明できる
前期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85