シラバス情報

シラバス基本情報

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 現代は,そのエネルギーの中でも電気エネルギーが重要な役割を担っている.また,エネ
ルギーの効率性・経済性・安定性の課題解決が不可欠であると共に環境面での課題も重
要である.本授業は,電気の発電から消費までを環境面も総括してエネルギーに関する基
礎と応用技術を学習する.新エネルギー発電技術について周辺知識も含め学習し最新動
向に関する知識を習得する.同時に簡単な地域の環境について解析する能力を身につける.
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
初回講義に出席しない学生は受け付けない.
中間試験は必ず実施する.プリントは再配布しない.
地域環境・地球環境について半年間持続して関心を持てることが必須.レポートを課す
場合が多いので単位修得に関し,就職活動や進学勉強との並行がきつく,困難を極める.
遅刻は出席と見なさない.よって例年は辞退者多数.
到達目標 ・国内と世界のエネルギー資源・供給・消費の実態について理解できる.
・既存の発電技術と新エネルギー発電技術の基礎と課題が理解できる.
・CO2削減目標など最新の環境問題の動向が理解できる.
・『京都議定書』とエネルギーについて考える能力を持つことができる.
成績評価方法 合否判定:定期試験2回の合計点が120点以上であること.
最終判断:最終評価=合否判定の点数(100点換算)±その他の評価点(±10点以内)
ただし,最終評価の最高点は100点,最低点は60点とする.
遅刻・早退・私語は減点対象とする.
テキスト・参考書 テキスト:「エネルギー工学」(電気書院)
参考書:「資源の熱エネルギー変換と環境汚染」(工業調査会)
参考書:「実験でわかるエネルギーと環境」(秀和システム)
参考書:「一般気象学(第2版)」(東京大学出版会)
    「電気エネルギー基礎」(オーム社)
メッセージ 『環境にやさしいエネルギー』というモノについて再考してみよう.なぜCO2を削減し
なければならないのか,H2Oならばいいのか,などマスコミの言葉に踊らされることな
く,科学者の視点からもう一度考えてみては?
選択科目なので実力に応じて履修届を提出しましょう.
若いときの時間を無駄にすることなく計画的に.特に遅刻をする学生は単位修得は不可
能.
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.ガイダンスと今後の方針について(1回)
2.エネルギーと文明(1回)
3.エネルギー変換技術
 (1)化石燃料と原子力のエネルギー変換技術の概要(2回)
 (2)エネルギー変換技術各論
   ・太陽光発電(2回)
   ・風力発電(2回)
・日本と世界のエネルギー消費の歴史と現状が理解できる.
・化石燃料エネルギー(石炭、石油など)と原子力エネルギーの変換技術の特性、システム、課題などが理解できる.
・太陽光発電の特性,必要な気候条件,システム,課題が理解できる.
.風力発電の特性,必要な気候条件,システム,課題が理解できる.
前期中間試験 実施する
(続き)
   ・燃料電池(1回)
4.『京都議定書』から考えるエネルギー利用(2回)
5.地球のエネルギー収支と『地球温暖化』(2回)
6.地域の温暖化現象(3回)
・燃料電池の特性,システム,課題の概要が理解できる.
・『京都議定書』が提示したエネルギー問題・環境問題を理解することが出来る
・地球のエネルギー収支と『地球温暖化』を客観的なデータから把握し,『地球温暖化』という語句の意味を理解できる.
・温暖化現象を身近な地域の資料を用いて解析し,理解できる.
前期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85