シラバス情報

シラバス基本情報

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 レゴ社のマインドストームを用いたロボット製作を通して、プロジェクトの進め方、ま
とめ方を学ぶ。制約があり、正解が1つでない課題に対して、実現可能な解を提案する
ことで、エンジニアとしての素養を身につける。
釧路高専目標:D(50%), E(50%)、JABEE目標:d-2-c, e, h
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
ロボット製作には、プログラミング、制御工学、計測工学、電子回路、コンピュータな
どの広範囲な知識が必要とされる。関連分野の授業内容を確認しておくこと。
到達目標 ・専門分野で履修してきた知識をもとに、課題を解決することができる。
・自発的に計画、遂行でき、課題の解決策を見出すことができる。
・複数人による協調作業を行うことで、コミュニケーション能力を養う。
成績評価方法 最終判定:計画書および最終報告書(60%:問題点の把握、独創性、論理性)、製作物の
評価(30%:提案書諸元の実現、機械としての性能)、プレゼンテーション(10%:説明
能力、質疑応答)などにより総合的に判断し、60点以上を合格とする。
テキスト・参考書 参考書:『ロボットレースによる 組込み技術者養成講座』 ETロボコン実行委員会 毎
日コミュニケーションズ
参考書:『Maximum Lego Nxt』Bagnall Variant Press
参考書:『マインドストーム・プログラミング入門』 B. Bagnall CQ出版

メッセージ ロボット製作というプロジェクトを通して、与えられた制約の中での仕事の進め方、ま
とめ方を学ぶ。また、ロボット製作のプロジェクトは、2人1組のチームとして活動す
る。メンバー間のコミュニケーションに努めること。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1. ガイダンスとレゴNXT説明(2回)
2. C言語プログラミングと第1次課題の製作(2回)
3. 第2次課題の製作(4回)
・ロボット製作とプロジェクトについて理解できる。
・C言語により、ロボットを制御することができる。
・課題の解決策を見出すことができる。
後期中間試験 実施しない
4. 発表、コンテスト(1回)
5. 第3次課題の製作(5回)
6. 発表、コンテスト、まとめ(1回)
・課題の解決策についてプレゼンテーションできる。
・プロジェクトを自発的に計画、遂行することができる。
・主体的にプロジェクトを進めることができる。
後期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85