授業の目標と概要 |
創造特別実験Ⅰでは,建築と機械の設定するテーマを履修する。実験では、提示されたテーマに対し
て,実現可能な解を見つけるため,問題意識を持ってデザイン能力を発揮し,プレゼンテーションを通
じて,成果を発表できることを目的としている。
前半部を建築の教員が,後半部を機械の教員がそれぞれ担当する。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
前半部では建築教員が担当し,3テーマから1テーマを選択する。後半部は1テーマのもとに機械教員
が担当する。
専門基礎知識に裏付けされたものづくりの設計・製作をするために,各項目での準備・予習・復習が必
要である。
プレゼンテーションでは,課題に関する知識や各自の発想が大事なテーマになり,自学自習を十分に行
うこと。
|
到達目標 |
1.専門分野で履修してきた基礎的な知識をベースに課題に応じた分析能力を身につける。
2.自発的に実験を計画・遂行でき,問題の解決策を見いだすことができる。
3.グループによる共同作業を行うことで,コミュニケーション能力を養う。
4.成果を論理的に集約し,報告書をまとめることができる。
|
成績評価方法 |
建築担当分について:報告書等の評価(80%)とプレゼンテーション評価(20%)による総合評価
機械担当分について:CADモデリングデータおよび報告書の評価(70%),製作物の評価 (2
0%),プレゼンテーション評価(10%)による総合評価
最終的には,各自の建築と機械の評価を平均して成績評価とする。
|
テキスト・参考書 |
各項目・テーマごとに適宜参考プリントおよびテキストを配布する。
参考書:JASS5鉄筋コンクリート工事(日本建築学会編)
|
メッセージ |
各テーマごとに一連の流れおよび基礎専門については簡単に説明するが,製作にあたっては各自の発想
力,問題解決能力が必要となります。また,共同作業のために,人とのコミュニケーションも大切にな
りますので,協調性を発揮して下さい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
建築担当
テーマ1:地域環境に関わる調査・提案(8回)
1.ガイダンス,調査(2回)
2.各人の問題意識・提案発表(1回)
3.グループごとに具体的提案づくり(4回)
4.グループ発表・個人レポート作成(1回)
テーマ2:高強度モルタルコンテスト(8回)
1.ガイダンス,モルタル調合設計演習(1回)
2.モルタルの調合設計・試練・製造・供試体作製(4回)
3.モルタル強度の測定,発表会(3回)
テーマ3.研究室を対象とした環境実測調査(8回)
1.音・光・熱環境に関するガイダンス,対象室・計測要素の検討(1回)
2..実測計画書作成・提出(1回)
3.実測準備および各種実測(3回)
4.実測結果の分析とレポート作成(2回)
5.プレゼンテーション(1回)
|
テーマ1
地域問題を発見できる。
問題の解決策を考えることが出来る。
問題点をグループ討議できる。
提案をパネル化し発表できる。
テーマ2
モルタルの調合設計手法が理解できる.
モルタルの調合表・作製手順が説明できる。
モルタル調合設計のプレゼンテーションができる。
テーマ3
環境計測要素について理解できる。
簡単な環境実測の方法が理解できる。
簡単な環境要素の分析・評価方法が理解できる。
明解なプレゼンテーションができる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
機械担当
1.ガイダンス、班構成
2.CAD・CAE解説とモデル設計
3.モデル設計と模型製作
4.設計と実装
5.風洞実験
6.タイムトライアル
7.プレゼンテーション
|
課題解決のための相互確認ができる。
デザインのためのモデリングができる。
モデルから解析評価ができる。
評価を基に改善設計ができる。
実装のための評価実験と結果分析ができる。
実験による改良・改善の行うことができる。
簡潔明瞭な報告とプレゼンテーションができる。
|
後期期末試験 |
実施しない
|
このシラバスには以下の補足資料がアップロードされています