シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
ものづくり基礎 機械工作法Ⅱ

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 工業材料を機械部品として必要な形状に成形加工するには,多くの方法がとられる.
加工の難易度や方法は材料の種類と性質に密接に関係する.また,材料の性質が成形過程で
変化することにも注意する必要がある.本講義では,機械製作に必要な素形材加工法の基本
原理について理解し,機械工作実習と関連付けて,講義と実習の両面から理解を深める. 
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
身の回りにある色々な製品は何らかの加工を経て作られている.これらの作り方に目を向けて
どのようにして作るのだろうか?という疑問を常に持って製品を見る眼を養ってほしい.その
疑問・興味が講義への集中力を生む.また,機械工作実習で種々の加工・製作を行う中で,工
作法の講義との関連を意識して取り組んでほしい.授業終了後は復習すること.
関連科目は機械工作法Ⅱ(3年)
到達目標 1)機械を設計するときに使用する材質や形状に最も適した加工方法を選択できる.
2)各種加工方法の原理が説明できる.3)加工方法を応用して新しい部品の加工方法を創造す
ることが出来る.
成績評価方法 合否判定;2回の定期試験結果の平均が60点を超えていること.
最終評価;2回の定期試験結果の平均点を80%,小テスト(キーワード確認)評価点20%の合計.
再試の合否判定;2回の定期試験のうち,素点60点未満のみを受験し,そこは定期試験の結果
と差し替え,それらの結果の平均点が60点を超えること.なお,再試は1回とする.
テキスト・参考書 教科書:実教出版 新機械工作
参考書:①裳華房「塑性加工」,②日刊工業新聞社「機械工作1」,
③パワー社「機械工作法」他 図書館に多数蔵書あり
メッセージ 物の作り方について常に関心をもって生活してほしい.その中の疑問は講義への興味となって
知識の裏付けとなるので,漫然と講義をきくのではなく,実際の物を見て考え,自分で調査する
習慣をつけてほしい.
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
後期中間試験
後期期末試験
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85