授業の目標と概要 |
近年、コミュニケーション能力の養成が従来以上に重視されつつある。この授業では
その基礎力を養うことを主眼として、「読む」「書く」ことの徹底と、「話す」「聴
く」ことの訓練を進めていきたい。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
教科書、ノートはもちろんのこと、この他に国語辞典、漢和辞典、国語便覧はいつも
持参すること。毎週表記トレーニングを実施するので必ず提出すること。自己チェック
の甘い学生には再提出を求める。なお、表記トレーニングの未提出は減点の対象とし、
夏休みの課題である読書レポートを出さない場合は国語の単位を認めない。
|
到達目標 |
コミュニケーションの基礎力を養い、「読む」「書く」「話す」「聴く」それぞれの
能力を総合的に生かすことができる。また、教材を通じて人類の文化に触れ、幅広い視
野に立って物事を考えることができる。
|
成績評価方法 |
試験(65%)・提出物(35%)
なお、表記トレーニングで自己チェックの甘い学生には再提出の結果、条件を満たし
た場合は提出の扱いをする。なお、夏休みの課題である読書レポートが未提出の場合、
単位を認めない。提出が遅れた場合も減点の対象とする。小論文は2回書いてもらう。
|
テキスト・参考書 |
テキスト:『新編現代文 改訂版』(大修館書店)
参考書:『カラー版 新国語便覧』(第一学習社)
大野晋『日本語練習帳』(岩波新書)
梶原しげる『口のきき方』(新潮新書)
小田島本有『釧路からー国語教師のメッセージ』(釧路新書)
|
メッセージ |
授業を面白くさせるための努力をしてほしい。授業に遅れたり、勝手に休んだりしな
いことはもちろんだが、こちらからの質問にはしっかり答える姿勢を見せること、日頃
きちんと努力している学生を評価したいので、表記トレーニングや作文などの提出状況
は厳正に評価したい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1 ガイダンス(1回)
2 オイッ、人間失格(3回)
3 待合室(4回)
4 表記・聴き取りトレーニング(8回)
|
1 授業の進め方や到達目標が理解できる。
2 読書の意味するものを理解することができる。
3 小説の構成を把握し、登場人物の心理を理解できる。
4 正しい表記・聴き取りができる。
|
前期中間試験 |
実施する
|
1 名作のひびき(8回)
2 表記トレーニング(7回)
|
1 音読を通して名作に触れ、鑑賞することができる。
2 正しい表記ができる。
|
前期期末試験 |
実施する
|
1 小論文の書き方(10回)
2 手紙の書き方(3回)
3 履歴書の書き方(2回)
|
1 的確な日本語で小論文を書くことができる。
2 正しいスタイルで手紙を書くことができる。
3 的確な履歴書を書き、進路への意識を高めることができる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
1 鉄道員(8回)
2 表記トレーニング(7回)
|
1 小説の構成を把握し、登場人物の心理を理解できる。
2 正しい表記ができる。
|
後期期末試験 |
実施する
|