シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 信号処理は工学のあらゆる分野において重要である.特にディジタル信号を扱うことは
技術者にとって必須事項である.本講義では,ディジタル信号処理をメインテーマとし
て,信号処理を行う際に必要な知識と技術を身に付けることを目的とする.
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
信号処理を行う上で,数学,情報技術の基礎知識は必須である.特に、微分、積分、三
角関数、級数の計算ができることを前提とする。アナログ信号とディジタル信号の違
い,ディジタル信号を扱う際の注意事項などについては,本講義で復習するが,既に学
んでいることを前提とする.画像処理または信号処理修得者は履修不可.応用解析学を
履修していること.
到達目標 アナログとディジタルの相違について十分に理解できること.ラプラス変換,フーリエ
変換を活用できること.ディジタルフィルタのブロック図を理解できること.
成績評価方法 定期試験2回(100%)+演習・レポート(20%)
定期試験が60点以上のときのみ演習・レポート点を加算する.
テキスト・参考書 テキスト:「ディジタル信号処理」(萩原、森北出版)
参考書:「よくわかる信号処理」(オーム社)
「信号解析のための数学」(森北出版)
「ユーザーズディジタル信号処理」(東京電機大学出版)
メッセージ 本講義を通じて,「信号処理とは何か」についての理解,特にディジタル信号処理の基
礎を身につけてほしい.
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
信号,信号処理システム(1回)
連続時間信号の解析(2回)
連続時間システムの解析(2回)
離散時間システムの解析(2回)
連続信号と離散信号を説明できる.
連続時間システムについてフーリエ解析,フーリエ変換を用いて周波数解析ができる.
連続時間システムについてラプラス変換を適用して解析できる.
z変換を用いて離散時間システムの解析ができる
前期中間試験 実施する
離散時間信号の解析(2回)
離散時間システム(2回)
フィルタ(2回)
演習(1回)
DFTを用いて離散時間システムの周波数解析ができる.
サンプリング定理を適用できる.たたみこみができる.
IIR,FIRフィルタを説明できる.
総合演習
前期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85