シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
信号処理II

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 ディジタル信号処理の基礎を理解し,その原理を応用して,信号のスペクトル解析
を行うことができる.

履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
信号処理の基本を知ることによって,信号処理をいろいろな場面に利用できるよう
になるので,与えられた基本的な演習問題は必ず解く努力をする.
与えられた演習問題は放課後等を利用して解答し、必ず提出すること。
また、計算機による演習も放課後等を利用して実施し、課題を提出すること。

到達目標 信号処理の理論を理解し解説ができるようになる.また,そのアルゴリズム
を実際に計算機上で実現し,利用することができる.

成績評価方法 成績評価方法合否判定:定期試験・小テストの平均点が60点以上
最終評価:定期試験・小テストの平均点9割,授業中に配布される演習問題
     および計算機演習の評価1割
再試験は全範囲を対象とし、試験の点数が60点以上を合格とする。ただし、
評価は60点となる。
テキスト・参考書 教科書:C言語ではじめる音のプログラミング,青木直史,オーム社
参考書:ディジタル信号処理の基本と応用,本郷哲,菅野裕佳,田中達彦,
    ソフトバンククリエイティブ,わかりやすいディジタル信号処理,
    辻井重男,オーム社
     

メッセージ 演習問題は最後まで解きましょう.理論を学んだ後は,自分でプログラミ
ングしてみると深く理解できます.
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
・音とディジタル信号(1回)
・標本化定理(1回)
・離散フーリエ変換とFFT(3回)
・窓関数(2回)
・ディジタル信号の性質を解説できる
・ナイキストの標本化定理を解説できる.
・離散フーリエ変換の原理を理解し解説できる.
・高速フーリエ変換の原理とアルゴリズムを解説
 できる.
・DFT・FFTにおける窓関数の必要性を解説できる.

前期中間試験 実施する
・Z変換(2回)
・FIR型ディジタルフィルタ(2回)
・IIR型ディジタルフィルタ(2回)
・ディジタルフィルタの構成(1回)
・Z変換を利用してディジタル信号の特性を表現で
 きる.
・FIR型フィルタの動作原理を説明し設計できる.
・IIR型フィルタの動作原理を説明し設計できる.
・ディジタルフィルタの構成方法を変更する仕組み
 を解説できる.
前期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85