シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 過去の文明が持つ豊かな文化と価値観の多様性の理解に努め、人間社会の歴史としての
世界史を学ぶ。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
授業は、テキストを皆さんに読んでもらい、それに解説を加えていく。       
テキストをじっくりと読み、解説をしっかりと聞くこと。
テーマごとに要点をまとめておくこと、これ(自学自習)が大事。
到達目標 歴史的視点をもって過去や近年の出来事の重要性を判断する基礎力を養うことができる。
成績評価方法 定期試験の平均点が60点を超えている者を合格とする(合否判定=最終評価)。
60点未満の者には、再試験(又はレポート)を課し、60点以上を合格とする。
テキスト・参考書 テキスト: ジャック・ル・ゴフ 「子どもたちに語るヨーロッパ史」
       池上俊一 「森と川」
参考書: 「角川世界史辞典」、樺山紘一 「ヨーロッパの出現」
      福井憲彦「近代ヨーロッパ史」
メッセージ ヨーロッパは、明治以来日本の社会生活と文化に深い影響を与えてきており、それだけ
にその歴史を知ることは極めて重要です。私達の日常に入り込んでいるヨーロッパ起源
の諸要素について、その原型と変容を明らかにすることは、私達が生きている現代世界
の特質のよりよい理解につながるはずです。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.古代ギリシア=ローマという基層2回

2.中世の歴史と文化 ① 6回
   




      
以下について略述できる
1.民主主義、人間中心主義、数学、哲学や医学を形作ったギリシア人,
  のちのヨーロッパの土台となる地域を征服したローマ人 

2. ① 森と川(中世の自然と人間の関係),
前期中間試験 実施しない
 中世の歴史と文化 ② 7回  

以下について略述できる。
2. ② 森と川(中世の自然と人間の関係)  
前期期末試験 実施する
 中世の歴史と文化 ③ 4回



3.近代の歴史と文化 ① 4回


   
以下について略述できる。
2. ③ 中世の人々(聖職者、領主と農奴、都市住民、商人、旅人、貧者)、
     権力者たち(王、教皇、皇帝)、
     宗教とひとつのヨーロッパ(キリスト教、異端とユダヤ人、十字軍)

3.① ルネサンスとヨーロッパ、
宗教改革以降の政治と宗教、
ヨーロッパ進歩思想の発展、
後期中間試験 実施しない
3.近代の歴史と文化 ② 5回


4.ヨーロッパにおける統合と分離 2回
以下について略述できる。
3. ② フランス革命、工業化と資本主義、ナショナリズム、
帝国主義と非ヨーロッパ、20世紀、悲劇から希望へ

4.EU統合への歩み
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85