シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
1,2年物理、3,4年応用物理、2,3年数学、4年応用数学 各種専門科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 過去の大学編入問題を解くことにより、演習問題を解く力を養うとともに、物理のより深い理解を
計る。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
必修の物理・応用物理とはかなりレベルギャップがある。また、受講生の復習状況により、授業の
内容がシラバスと大きく変わることがある。
毎時間演習をするので、時間内でできない問題は各自やること。
試験の間違いを訂正したやり直しレポートを提出すること。
到達目標 授業で扱う問題の70%が自力で解ける。
成績評価方法 定期試験の平均点で評価する。平均点が60点を超えた学生に対して授業態度・レポート・課題点等
を基準の範囲内(+-10%)で加味する。
テキスト・参考書 テキストは使用せず、プリントを用意する。物理・応用物理の教科書は適宜参考にする。
メッセージ 自分で問題を解くことが基本である。それができない場合、単位修得は難しい。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1. 力学
(1) 運動方程式・力学的エネルギー(3回)
(2) 運動量・角運動量(2回)
(3) 振動・周期運動(2回)
・運動方程式や力学的エネルギー保存則を利用して、問題が解ける。
・運動量保存則・角運動量保存則の意味が分かり、それを利用して問題が解ける。
・振動や周期運動の問題が解ける。
後期中間試験 実施する
2.熱力学
(1) 状態方程式・比熱(2回)
(2) 熱力学第1法則(2回)
(3) 熱力学第2法則(2回)
(4) 総合演習(1回)
・状態方程式の意味が分かり、熱現象の解析に使える。
・熱力学第1法則の意味を理解し、それを利用する問題が解ける。
・熱力学第2法則の意味を理解し、それに関係する問題を解ける。
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85