シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
材料力学Ⅰ 材料力学Ⅲ

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 材料力学Ⅰをさらに発展させ、機械部品に働く種々の力によって、どのような応力やひずみが生じ
るかを計算により求める手法を理解し、設計に応用できる能力を養成する。とくに、理論式を使っ
て実際に問題を解く力を身につけることを目標とする。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
数学および物理に関する基礎的な知識を有すること。関数電卓を用意すること。
復習をこころがけ、自学自習をすること。
到達目標 たわみの基礎式を用いて機械部品に生じる応力を求めることができること。平面応力における応力
状態をモール円を用いて計算し、曲げとねじりを受ける構造の応力設計ができる。教科書の問題が
60%以上解くことができる。
成績評価方法 合否判定:各定期試験およびレポートが60点以上のこと(試験80%、レポート20%)。
最終評価:合格者につき取り組み姿勢を加算する。
再試験:再試験にて60点以上のこと。
テキスト・参考書 教科書:基礎入門材料力学、中條祐一、日新出版
参考書:①関谷壮・角誠之助ほか3名「最新材料力学」朝倉書店 
    ②台丸谷政志・小林俊秀「基礎から学ぶ材料力学」森北出版   
    ③渥美光・鈴木幸三ほか1名「材料力学Ⅰ」森北出版
メッセージ 自主的な学習を勧めます。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.はりの変形
①ガイダンスと材料力学Ⅰの復習(1回)
②はりのたわみの微分方程式(1回)
③集中荷重、等分布荷重を受けるはりのたわみ(2回)
④集中モーメントを受けるはりのたわみ(1回)
⑤演習問題(2回)
教科書4章(後半)
①授業計画、評価の説明と材料力学Ⅰの復習。
②はりのたわみ曲線の微分方程式を理解できる。
③集中荷重を受ける片持ちはり、等分布荷重を受ける片持ちはり、等分布荷重を受ける単純はり、集中荷重を受ける単純はりのたわみを計算できる。
④集中モーメントを受ける片持ちはり、単純はりのたわみを計算できる。
⑤演習問題を解き実力をつける。
後期中間試験 実施する
2.平面応力
⑥三次元応力と平面応力(1回)
⑦主応力とモールの応力円(3回)
⑧薄肉円筒(1回)
⑨弾性率間の関係(1回)
⑩演習問題(2回)
教科書3章
⑥平面応力状態について理解できる。
⑦斜面上の応力を導く過程を理解し、モールの応力円を描くことができる。モールの応力円から主応力を求めるこtができる。
⑧薄肉圧力容器の軸応力、周応力を求めることができる。
⑨縦弾性係数、横弾性係数、ポアソン比の関係を理解できる。
⑩演習問題を解き実力をつける。
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85