シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
2年数学B 各種専門科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 大学編入(高専専攻科進学を含む)を目指す学生、あるいは、さらに
数学を深く学びたいという学生を対象に、線形代数(ベクトル、行
列、行列式)の分野について、実際の編入問題をもとに詳しい解説を
する。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
第2学年の「数学B」で学んだ知識を前提に、先へ進む。毎時間演習
をするので、時間内でできない問題は各自やること。試験の間違いを
訂正したやり直しレポートを提出すること。
到達目標 基本事項と数学的な考え方を十分理解させ、教科書および補助教材の
問題の70%は自分の力で解けるようにする。大学編入(高専専攻科進
学を含む)試験に合格できる実力をつけさせる。
成績評価方法 定期試験の平均点で評価する(100%)。試験成績が60点以上の場合、授業態度などを10%までの範
囲で加減する。
科目の性格上、再試験は行わない。
テキスト・参考書 教科書 : ベクトル・行列・行列式/徹底演習 (森北出版)
補助教材 : 2年の数学Bで使用した教科書
      新編高専の数学2問題集(森北出版)
メッセージ 数学の専門的な理論を背景にした、かなり高度な内容も含まれるの
で、単に計算ができるだけでなく、その意味についても理解できるよ
うに努め、さらにあとで復習することが大切である。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.行列式
・定義と性質(2回)
・行列式の計算(2回)
2.連立方程式の解法
・クラメルの公式(1回)
・掃き出し法(2回)
・行列式の定義と性質を理解し、展開や因数分解などの計算ができる。
・連立方程式をクラメルの公式・掃き出し法を使って解ける。
・解が一意でないときの連立方程式を解ける。
前期中間試験 実施する
3.行列
・行列の演算(2回)
・余因子、逆行列(3回)
4.行列のべき
・数学的帰納法(1回)
・ハミルトン・ケーリーの定理(2回)
・行列の加法・減法・乗法の演算ができる.
・逆行列を求めることができる.
・正方行列のべきを、数学的帰納法やハミルトン・ケーリーの定理を利用して求めることができる。
前期期末試験 実施する
5.行列の階数
・ベクトルの1次独立・1次従属(2回)
・階数(2回)
6.1次変換
・一次変換と行列(1回)
・直交行列(2回)
・ベクトルの1次独立性と行列の階数の関係を理解し、階数の計算、1次独立の判定、一次結合の計算ができる。
・1次変換の行列による表現を理解し、簡単な変換を行列であらわせる。
・直交変換の意味を理解し、行列で表現して図形の変換ができる。
後期中間試験 実施する
7.固有値と固有ベクトル
・固有値と固有ベクトル(3回)
・行列の対角化(3回)
・2次形式の標準化(2回)
・固有値と固有ベクトルの意味を理解し、それらを求めることができる。
・対称行列の対角化を理解し、対角化ができる。
・非対称行列の対角化ができる。
・対称行列の対角化を応用して2次形式の標準化ができる。
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85