シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
日本史、世界史

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 アジア史の中で江戸時代を軸に日本の歴史と文化に理解を深め、とりわけ国際的視野の
もと日本北方史の構造と位置を考察し、比較文化に資する。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
日本史、世界史の知識が基礎となる。テキストと、授業ごとに基本となる歴史資料1点
をあらかじめ配布する予定。講義を聞くことはもちろんとして、その前提にテキストや
配布資料の内容を理解するために辞典や地図での下調べは不可欠である。積極的に図書
館を活用すること。
到達目標 北海道の歴史と文化について関心をもち、アジアや近代に移行する日本に果たしてきた
北海道の役割について、レポートすることができる。
成績評価方法 合否判定は、学期末のレポート評価点60点以上を合格、かつこれを最終評価とする。
不合格者は、再試またはレポートの評価60点以上をもって合格とする。
テキスト・参考書 テキスト:大石慎三郎『江戸時代』、中公新書476
参考書:田中優子『グローバリゼーションの中の江戸』、岩波ジュニア新書717
(釧路高専図書館 請求番号 210||T2)
釧路市史編さん事務局『釧路昔むかし』、釧路新書17
(釧路高専図書館 請求番号 211.2||K8)
高田宏『日本海繁盛記』、岩波新書208
メッセージ 卒業したのち技術の世界で活躍されるとおもいます。今日の技術社会の発展が、実は広
範な庶民の汗と腕のなかに萌芽し、時代を重ねて現在も進行形にある点を、実感してみ
てください。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
3.江戸膨張と日本的生活様式B(18世紀後半)(6回) 以下について略述できる
9.身分制「工商」の役割
10.日本的生活様式 
11.海防論+蝦夷地開発論、それぞれの台頭
後期中間試験 実施する
4.地域分業と遠隔地輸送(19世紀)(6回)



5.開国から近代の《脱亜入欧》(2回)

小括 時代・地域・人‐地域再発見のために 前田正名論-(1回)
12.産地拡大+資本の域外移転
13遠隔地(北前船)輸送
14.資本の域外移転とあつれき(軋轢)

15遠隔地輸送利益と長州・薩摩+水戸学

16.移行期の地域課題と課題解決
後期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85