シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
生産工学

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 企業の変革、再編が著しい昨今、企業は、その持続的発展のために技術と事業に結びつけ、経済的価値
を創出していくための戦略を立案・決定・実行する技術経営MOT(Management of Technology)の
能力が問われています。
本講義では、Technology Innovation Management の観点から、4年次のCADの復習と技術管理、
技術開発、価値創造に関するイノベーション手法について学習します。
加えて,その実践例として2回程度市内の企業での見学研修を実施する.
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
講義では、前半では、4年生で学習した3D-CADの高度利用について学び、後半では、
技術管理、品質管理、商品開発などの具体例から、ヒューマンスキルの育成を体験しな
がら、コンピュータ演習主体で授業を進める。
到達目標 (1) 3DCAD モデリングとTRIZなどを利用したデザイン能力が身に付く。
(2) 統計処理手順や各種ダイアグラムによってデータの整理解析ができる。
(3) 製品開発や品質向上に実験計画法などの手法が利用できる。
成績評価方法 5 回程度のレポート提出を行い,全レポート評価の平均点(70%),製作物の評価(20%),プレゼン
テーション(10%)により最終評価を行う.総合評価は、平均点60点を超えることで合格とする.な
お、平均評価が60点に至らない場合には、再課題を与え、それを加えた総合評価が60点を超えること。
テキスト・参考書 テキスト:HTML 形式の自作テキスト
参考書:「こうすればムダが見える」日刊工業新聞社
     「品質工学計算手法」日本規格協会
     「ものづくり教科書:革新のための7つの手法」日経BP社
メッセージ 講義と演習半々となりますが、ノートは必ずとるようにしてください。欠席による遅れ
は最終的に到達目標まで達しない場合もあるので、欠席しないこと、あるいは遅れを取
り戻す努力が必要である。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.CAD(5回)
2.トヨタ方式 (1回)
3.TOC(制約条件の理論)(1回)
1. CADを使った最適化設計を実践できる
2.トヨタ改善方式を理解でき実践できる
3.技術経営上脆弱な点を見出すことができる
後期中間試験 実施しない
4.シックスシグマ(1回)
5.P7(商品企画七つ道具)(1回)
6.QFD(品質機能展開)(2回)
7.TRIZ (2回)
8.タグチメソッド (2回)
4. 業務のアウトプットのばらつきから問題点を明確にできる
5.商品企画を成功する上での段階的手法を理解できる
6. 顧客の要求と品質向上を体系的捉えることができる
7.商品開発におけるアイデア発想の手法を学ぶ
8.パラメータ設計を実験計画法によって分析できる
後期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85