授業の目標と概要 |
この科目の目標は,情報技術のなかでも重要な分野であるプログラミングに関する基本
的な知識とスキルを身につけることである。プログラミングを通して,コンピュータが
どのように動いているかを学ぶとともに,コンピュータを制御することができるように
なる。授業全体の内容は,まずC言語を用いて,基本的な制御構造や,配列,関数につ
いて学んだ後,C#言語を用いてWindowsアプリケーションを作成する。これにより,手
続き指向とオブジェクト指向のプログラミング方法をつかめるようにしている。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
第2学年で学んだ2進数や論理演算の知識を使用する。授業前半の時間に教室で説明し,
後半はそれに関する演習を情報処理センターで行うことを基本とする。C言語は第4学年
以降の多くの科目で使用することになる。また,プログラミングは第5学年の卒業研究
で必要となる場合も多く,就職してから直接役立つ能力にもなる。この科目はそれらの
基礎となるので,自分の頭と手を使ってしっかり学習すること。
|
到達目標 |
・C言語で書かれたプログラムの動作を説明できる
・与えられた課題に対応するフローチャートを書くことができる
・与えられた課題を実施するプログラムをC言語で作成できる
・簡単なWindowsアプリケーションを作成することができる
|
成績評価方法 |
合否判定:定期試験(4回)の平均が60点以上で合格とする.ただし,学年末試験のうち
50点分はWindowsアプリケーション制作課題により評価する。
最終評価:合否判定点数+提出物評価(最大10点)
再試験:学年末の評価が不合格の場合,再試験を受験し60点以上であれば合格とし最終
評価を60点とする。
|
テキスト・参考書 |
教科書:「新版 明解C言語 入門編」,柴田望洋,ソフトバンクパブリッシング
参考書・問題集:「解きながら学ぶC言語」,柴田望洋(監修),ソフトバンクパブリッ
シング
「C言語プログラミングレッスン 入門編」,結城浩,ソフトバンククリエイティブ
「C言語プログラミングレッスン 文法編」,結城浩,ソフトバンククリエイティブ
|
メッセージ |
プログラミングは,文法事項を覚えたうえで,それを組み合わせて使う「論理」が必要
である。そのため,例題のプログラムを理解したうえで,それを応用することが重要と
なる。授業時間以外でも自分でプログラム作成の経験を積むことにより理解が深まるの
で,積極的に取り組んでほしい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1.プログラムの入力と実行(3回)
2.演算と型(2回)
3.制御構造1-分岐(2回)
|
・プログラムを入力し,実行できる
・int型,double型を使って四則演算ができる
・if文,関係演算子を使うことができる
|
前期中間試験 |
実施する
|
3.制御構造1-分岐(つづき,2回)
4.制御構造2-繰り返し(5回)
|
・条件演算子,論理演算子,switch文を使うことができる
・for文, while文, do~while文および多重ループを使うことができる
|
前期期末試験 |
実施する
|
5.配列(4回)
6.関数(3回)
|
・配列の概念を理解し,多次元配列を使うことができる
・関数を定義し,引数と戻り値を処理することができる
|
後期中間試験 |
実施する
|
・Windowsアプリケーション作成(7回)
|
・簡単なWindowsアプリケーションを自分でデザインし,作成することができる
|
後期期末試験 |
実施する
|