授業の目標と概要 |
アルゴリズムとは,問題を解くための手順のことである.同じ問題を解くためにも複数
の方法が存在し,その効率は異なる.本科目は,コンピュータを用いた代表的なアルゴ
リズムのプログラミング演習と,アルゴリズムの評価方法の習得を通じて,個々の問題
解決の技法を選択できること,および問題の本質についての洞察ができることを目標と
している.
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
基本的なC言語プログラミング(繰返し,関数,配列など)の知識が必要である.
|
到達目標 |
・問題に応じたデータ構造を用いてプログラムを作成できる
・ソート,探索に関する代表的なアルゴリズムを用いてプログラムを作成できる
・計算量と計算可能性について説明できる
|
成績評価方法 |
合否判定:定期試験の平均点×0.7 と 課題提出物(30点分)の合計が60点以上であること
最終評価:合否判定に同じ
|
テキスト・参考書 |
教科書:なし(資料を配布する)
|
メッセージ |
毎回の講義で課題があるので必ず提出すること.
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1.アルゴリズムと問題解決 (1回)
2.ポインタ,構造体 (2回)
3.データ構造 (2回)
4.再帰 (1回)
5.アルゴリズムの解析法 (1回)
|
・アルゴリズムとは何かを説明できる
・ポインタ,構造体を使ったプログラムを作成できる
・リスト,スタック,キューを使ったプログラムを作成できる
・再帰を使ったプログラムを作成できる
・計算量の概念を説明できる
|
後期中間試験 |
実施する
|
6.探索 (1回)
7.ソート (2回)
8.木構造とグラフ(3回)
9.計算可能性 (1回)
|
・探索プログラムを作成し,その特徴を説明できる
・ソートのプログラムを作成し,その特徴を説明できる
・グラフ理論の基本的な概念を説明できる
・計算可能性の概念を説明できる
|
後期期末試験 |
実施する
|