シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
論理回路 電子回路,情報伝送工学

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 現在のコンピュータは複雑に接続された電子回路の集合体であり,コンピュータ内で処
理されているデジタル情報の実体は,電圧・電流といった電気信号である.
また,電子回路の基本は電気回路である.
そこで本科目では,任意の電気回路における電気信号および回路特性について,数学的
に解析できることを目標とする.
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
・ 2 年次の情報数学(直流回路)を理解していること.
・ 2 年次までの数学(行列,三角関数,複素数)を理解していること.
・ 3 年次の数学(微分,積分)を理解していること.
・すべての演習課題(2回程度)に取り組み,所定の期限までに提出すること.
到達目標 ・ 直流回路を解析できる.
・ 交流回路を解析できる.
・ 過渡現象を理解できる.
成績評価方法 ・最終評価: 定期試験×80% + 演習課題×20%
(または,再試験×100%)
・合否判定: 最終評価≧60%
テキスト・参考書 ・教科書・問題集: 高田ら,“ 電気回路の基礎と演習”,森北出版
・参考書:多数の書籍が出版されているので,図書館等で自分好みのものを調べるとよい.
メッセージ 情報工学科でなぜ電気回路なのか?と思うかもしれませんが,電気回路はあらゆる技術
者にとっての常識なのです.情報技術者なら,なおさらです.
また本科目は,電子回路および情報伝送工学の基礎科目となっている他,就職・ 進学
試験でも出題される可能性があります.
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1. 直流回路( 7 回)
・ 直流回路素子( R,G)
・ 基本法則
・ 基本解析法
1.
・ 基本法則( オーム,キルヒホッフ) を利用して任意の直流回路を定式化できる.
・ 基本法則(合成抵抗,Δ-Y 変換,重ねの理,テブナン,等) を利用して複雑な回路を単純な等価回路へ変換できる.
・ 閉路解析と節点解析を実行できる.
前期中間試験 実施する
2. 交流回路( 6 回)
・ 交流回路素子( C,L)
・ 複素数表現
・ 周波数特性

3. 過渡現象( 2 回)
・ RC 回路
2.
・ 正弦波を複素数として表現できる.
・ 合成インピーダンスを計算できる.
・ 周波数特性を計算し図示できる.

3.
・ RC 回路の過渡現象を理解できる.
前期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85