授業の目標と概要 |
異なるテーマを履修することにより,幅広い視野に目を向けて多面的に物事を考えるこ
とや情報を分析・整理するデザイン能力や発表するプレゼンテーション能力を身につけ
る。中小企業の経営者等講師による体験・実務的な講義を行うことにより,地域に根ざ
した職業感ならびに起業意職も育成する。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
本科の基礎知識, Webを使用した情報検索やパワーポイント等を使用できること
|
到達目標 |
1.与えられた課題を理解できる。
2.課題解決のための計画を立てることができる。
3.計画に沿って作業できる。
4.資料や結果をまとめ,発表することができる。
|
成績評価方法 |
テーマごとのレポート(70%),発表(30%)により合否判定を行い,判定の90%に授業態度
(10%)等を評価し,最終的に全テーマの総合点で評価する。
|
テキスト・参考書 |
特になし。各テーマごとに資料配付
|
メッセージ |
それぞれのテーマについて,事前に知識を膨らませておいて下さい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
・災害発生時における避難所に関する調査(2回)
・『避難所の問題点と改善点の提案』発表会(1回)
・仮設住宅に関する調査(1回)
・『仮設住宅の問題点と改善点の提案』発表会(1回)
|
・避難所に関する情報・資料収集ができる。
・避難所の問題点を指摘し改善策を考えることがでる。
・仮設住宅に関する情報・資料収集ができる。
・仮設住宅の問題点を指摘し改善策を考えることができる。
・自分の考えをプレゼンテーションできる。
|
前期中間試験 |
実施しない
|
・既存建築物の保全技術について保全技術および劣化調査・診断・補修方法の概要(1回)
・実在の建築物を対象とした調査および検討(2回)
・調査・検討結果および補修計画の作成(1回)
・調査一検討結果の報告と補修計画の提案(1回)
・高齢者の生活と住環境について(1回)
・住宅に関する住環境整備計画演習1(2回)
・住宅に関する住環境整備計画演習2(2回)
|
・保全技術の重要性ならびに劣化調査・診断法の概要を理解できる。
・建築物の劣化症状を分類し,劣化原因を予測することができる。
・調査結果をまとめ,適切な補修方法案を作成できる。
・調査結果および対応策を簡潔に発表することができる。
・車イスによる既存住宅の問題点を把握できる。
・高齢者に関する住宅改修計画の基本的なポイントが理解できる。
・高齢者に関する住環境計画に関して発表できる。
|
前期期末試験 |
実施しない
|