授業の目標と概要 |
建築の計画・設計・施工に関して建築材料選定の善し悪しが,建築物の外観・構造・耐
久性・機能性・居住性などに大きく影響する。従って使用材料について,その特性・品
質・耐久性・形状・寸法などを知ることは安全で快適な建築への第一歩となる。本講義
では,構造材料,非構造材料,機能材料,仕上げ材料についての基礎知識 を初歩から
学ぶ。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
授業用ノートをしっかりと記録し,復習を怠ることのないようにしましょう。
|
到達目標 |
建築物に用いられる各種建築材料の素材としての性質が理解できる。
各種建築材料の組成,性能,種類,用途が理解できる。
各種材料の規格・基準を理解し,材料選定における基礎事項を把握できる。
|
成績評価方法 |
合否判定:3回(前期中間,前期末,学年末)の定期試験結果の平均が60点以上である
こと。
最終評価:3回(前期中間,前期末,学年末)の定期試験結果の平均(90%)と授業への積
極的参加の評価(±10%)
再試験は60点以上を合格とする。
最終評価において,授業中の授業に関する積極的な発言は加点対象とする。
最終評価において,居眠り,私語・暴言,本授業に関連しない事などを行っていた場合
や理由のない遅刻・欠席が認められる場合には減点対象とする。
|
テキスト・参考書 |
教科書:建築材料(森北出版)
参考書:建築材料用教材(日本建築学会),建築材料(市ヶ谷出版),新・建築材料I・II
(数理工学社)
|
メッセージ |
建築材料の範囲はきわめて広く,私たちの身の回りにあるもの全てがそうであるとも言
えます。まずは身近なところから興味を持ちましょう。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
ガイダンス(1)
建築材料の一般的性質(1)
木材(3)
セメント・コンクリート(2)
|
授業に取り組む姿勢,建築材料学とは何か理解できる。
建築材料の発達と発展の過程が理解できる。
建築材料の分類・必要な性能および性質・規格などが説明できる。
木材の種類,用途,構造と組織について理解している。
木材の物理的性質について説明できる。
木材の耐久性や耐火性を理解している。
木材製品(集成材など)について理解している。
セメント・コンクリートの歴史について理解している。
セメントの製造方法を理解している。
|
前期中間試験 |
実施する
|
セメント・コンクリート(6)
金属材料(1)
|
セメントの物理的性質を理解し,種類・特徴について説明できる。
コンクリート用骨材の性質・特徴を説明できる。
混和材料の種類と特徴を理解している。
コンクリートの調合計算ができる。
フレッシュコンクリートの性質を説明できる。
コンクリートの強度や応力と歪みの関係について説明できる。
乾燥収縮・中性化・塩害・凍害などを理解している。
各種コンクリートの性質を理解している。
製鉄の歴史について理解している。
鋼材の製造方法について説明できる。
|
前期期末試験 |
実施する
|
金属材料(5)
石材(2)
|
鋼材の組織・組成を理解している。
鋼材の性質,腐食と抑制方法について説明できる。
建築用構造用鋼材の種類・性質について説明できる。
建築用鋼製品(丸鋼・形鋼など)の特徴・性質を説明できる。
非鉄金属(アルミ,銅,ステンレスなど)の分類,特徴について理解している。
石材の種類・性質について理解している。
石材の使用方法について説明できる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
ガラス(2)
高分子材料(1)
機能材料(2)
仕上材料(2)
|
ガラスの製法,種類,性質について理解している。
プラスティックやゴムなどの製法,性質,種類などを説明できる。
防水材料中の水分の挙動を理解でき,各種防水工法の説明ができる。
断熱材料の性質や各種断熱材料の説明ができる。
仕上げ材の種類と必要な機能が説明できる。
|
後期期末試験 |
実施する
|