授業の目標と概要 |
各種の運動はその種目によりそれぞれ異なった特性を持っている。こ
うした特性の違う種目に応じ
た練習・修得の過程でルール・マナー・安全に対する態度・知識を会
得すると共に、体力を高め運
動を楽しむ態度を養う。また、協調性・社会性を身につける事を期待
する。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
講義は全て実技である。実技の実習場所は体育館、屋外(野球場・サ
ッカー場・アイスホッケー
場)で行うが、実技にふさわしい服装(運動着・運動靴)で参加する
こと。
|
到達目標 |
個々人の運動能力や体力に格差が有る事から、一概に設定出来ない
が、個々人の体力に応じ、積極
的に各種目に参加することができ、運動能力を高めると共に協調性・
社会性を身につける事ができ
る。
|
成績評価方法 |
運動への取り組み状況・意欲・協調性(70%)運動能力等(30%)と
し、総合評価を行う。合否判
定もこれに同じ。したがって運動が不得手だからといって、評価が下
がる事はない。積極的に取り
組む事が肝要。
|
テキスト・参考書 |
参考書;イラストによる最新スポーツルール(大修館)
|
メッセージ |
屋外での種目は、天候により適宜屋内種目に変更する。また運動が得
意な人、不得手な人等個人差
があると思われるが、得意・不得手にかかわらず積極的に参加するこ
と。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
・ガイダンス、柔軟体操、ストレッチ (1回)
・バレ-ボール (基本練習) (2回)
バレーボール (応用ゲーム) (2回)
・体力診断テスト (1回)
・運動能力テスト (1回)
|
・1年の授業の流れと注意事項
・パスを正確に行うことができる。
・狙った位置にサーブを打つことができる。
・ネット上の高い位置でスパイクを打てる。
・基本的な反則を理解したうえで相互審判をしながらゲームができる。
・自己の体力・運動能力を確認することができる。
|
前期中間試験 |
実施しない
|
・ソフトボール(基本練習) (2回)
ソフトボール(ゲーム) (2回)
・サッカー (基本練習) (2回)
サッカー (ゲーム) (2回)
|
・基本的なスローイングとキャッチングができる。
・正しいフォームでのピッチングができる。
・お互いに協力し安全に注意してゲームを行うことができる。
・バスやドリブルなどを状況に合わせて使うことができる。
・基本的な反則(ハンドリング・キッキング・ハイ キック)を理解したうえで安全にゲームができる。
|
前期期末試験 |
実施しない
|
・格技 剣道基本練習 (3回)
剣道 応用 (2回)
・種目選択(テニス・羽球・フットサル・卓球・バスケットボール等) (2回)
|
・礼儀作法を理解し剣道用具、扱い方を理解することができる。
・正しい振りかぶり、打ちおろし、足さばきができる。
・対人を想定した正しい部位への打ち込みを理解し習得することができる。
・各種の運動種目を行う事で、運動能力・身体能力を高めると共に、団体・個人種目への参加を通じて、社会性、協調性を身につける事ができる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
・種目選択(テニス・羽球・フットサル・卓球・バスケットボール等) (3回)
・アイスホッケー(基本練習) (2回)
アイスホッケー(ゲーム) (3回)
|
・各種の運動種目を行う事で、運動能力・身体能力を高めると共に、団体種目・個人種目への参加を通じて、社会性、協調性を身につける事ができる。
・フォア、バックスケーティングができる。
・相手に正確なパスができる。
・正確で強いシュートが打つことができる。
・ポジションを考えたゲーム展開ができる。
|
後期期末試験 |
実施しない
|