授業の目標と概要 |
鉄筋コンクリート造の事務所建築を例として,「鉄筋コンクリート構
造」や「設計演
習」および「構造力学」で学んだ知識を統合して,断面の仮定から断
面算定までを具体
的に構造計算を進めることで,総合的視野から建築構造を捉える能力
を養うことを目標
とする。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
計算書を作成することから,電卓と鉄筋コンクリート構造の教科書が
必要であ
る。
「構造力学」と「鉄筋コンクリート構造」の知識が必用とされる。
|
到達目標 |
1.建物に作用する力や荷重を理解でき,応力算定ができる。
2.応力から断面算定が行えるようになる。
3.配筋を理解でき,配筋図を書くことが出来る。
|
成績評価方法 |
構造計算書(90%)と構造図面(10%)により合否判定を行い,判定結果
(90%)に授業態度
(10%)を加味して総合評価とする。
|
テキスト・参考書 |
テキスト:自作テキスト
参考書:RC規準による鉄筋コンクリートの構造設計
:鉄筋コンクリート構造,市之瀬敏勝,共立出版
:新しい鉄筋コンクリート構造,嶋津孝之・福原安洋他,
森北出版
:鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説,日本建築学会
|
メッセージ |
毎回,少しづつの積み重ねが続きますので,根気を入れて最後までや
り遂げて
下さい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1.ガイダンス,建物概要説明(1回)
2.荷重計算(2回)
3.剛比計算(1回)
4.長期荷重時応力計算(1回)
5.地震力の計算(1回)
6.地震時応力計算(1回)
|
・建物の構造概要,記号付けがわかる。
・床単位荷重表の作成が理解できる。
・柱・梁の断面から剛比計算ができる。
・たわみ角法による鉛直荷重時の応力計算が理解できる。
・地震力の求め方が理解できる。
・たわみ角法による水平荷重時応力計算が理解できる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
7.柱軸力の計算(1回)
8.梁断面算定(1回)
9.柱断面算定(1回)
10.スラブ・耐震壁の断面算定(2回)
11.保有耐力の算定(1回)
12.軸組図・伏せ図・配筋図の作成(2回)
|
・長期荷重時の柱軸力が計算できる。
・梁の断面算定が理解できる。
・柱の断面算定が理解できる。
・スラブや耐震壁の断面算定が理解できる。
・保有耐力の算定が理解できる。
・各構造図面を理解することができる。
|
後期期末試験 |
実施しない
|