シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
建築設計演習Ⅲ、建築史、 卒業研究、デザインプロポーザル

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 全国高専デザインコンペティション(デザコン)の課題に取り組むことで、デザイン、
プレゼンテーションの能力を向上することができる。
チームで作業する場面もあるため、コミュニケーション能力の向上が期待できる。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
本科目は学習単位となっており、授業以外の時間を使って情報収集や作業を行うことが
必須である。また、この情報収集にあたっては、的確かつ効率よく作業を行えるよう努
力する事が必要である。チームで作業を行うこともあるため、その場合は、チームに積
極的に参加することが必要である。
到達目標 デザコンの課題を通じて、自分のデザインした計画をまとめることができる。パワーポ
イント、ポスターなどを使ってプレゼンテーションができる。チームのなかで積極的に
コミュニケーションをはかりながら作業することができる。
成績評価方法 中間発表(20点)、事前作品発表会(プレゼンテーション:10点、作品の内容30点)、
最終作品発表会(プレゼンテーション:10点、作品の内容30点)で評価する。
合否判定(中間発表+事前作品発表会+最終作品発表会)≧ 60の場合(合格)
テキスト・参考書 <教科書>指定しない。
<参考書>
『全国高等専門学校デザインコンペティション プロブラム』(高等専門学校連合会)
『卒業設計 日本一決定戦』(仙台建築都市学生会議+せんだいメディアテーク 編)
『新建築』新建築社
メッセージ 全国大会に出品できるような、レベルの高い作品づくりを目指して欲しい。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.授業ガイダンス(1回)
 デザコンの経緯と目的、各課題の取り組み方について
2.調査・計画(1回)
3.ゼミナール(2回)
4.中間発表用の作品の作成(1回)
5.中間発表(1回)
6.作品の作成(1回)
1.授業の目的が理解でき、課題の内容が理解できる。
2.自分の行うテーマについての条件、計画のための調査ができる。
3.企画・構想した内容を適切に説明することができる。
4.調査結果を踏まえ、計画的に中間発表用の資料を作成できる。
5.OA機器等を用いて計画した内容を的確に説明することができる。
6.調査結果、中間発表での講評等を踏まえた作品造りができる。
前期中間試験 実施しない
7.作品の作成(2回)
8.事前作品発表会(1回)
9.最終作品の作成(4回)
10.最終作品発表会(2回)
7.調査結果、中間発表での講評等を踏まえた作品造りができる。
8.デザコン提出前の作品をOA機器など用いて的確に発表できる。
9.事前作品発表会での講評等を踏まえ、作品完成度をあげることができる。10.最終的に完成した作品(デザコン提出作品)について、
  パワーポイント、ポスターなどを使用して的確に発表できる。
前期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85