授業の目標と概要 |
各種構造における骨組を理解し,それぞれの構造における耐震設計法について学ぶ。さ
らに本科で学んだ構造設計の知識を応用し耐震性の高い構造物の設計方法に関する知識
を習得する。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
本科で学習した,力学関係と構造・材料関係の知識が基礎となります。
|
到達目標 |
1.各種の構造における骨組を理解できる。
2.各種の構造についての耐震設計法が理解できる。
3.耐震性向上に向けての工夫を考えることができる。
|
成績評価方法 |
後期中間試験(50%)と学年末試験(50%)により合否を判定し,判定結果(90%)に
授業態度(10%)を含めて総合評価とする。
再試験は,60点以上を合格とする。
|
テキスト・参考書 |
テキスト:特にありませんが,適宜資料を用意します。
参考書:建築デザインと構造計画 柏原士郎・橘 英三郎編著,朝倉書店
:構造計算指針・同解説,日本建築センター
:構造設計論,佐藤邦昭,鹿島出版会
|
メッセージ |
演習を多く取り入れた実践的な授業内容です。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1.過去の地震における建物被害と耐震設計法の変遷(3回)
2.木造住宅の耐震設計法と設計演習(4回)
|
・耐震設計法の変遷がわかる。
・木造住宅の耐震設計法を理解し,基準法に基づいた構造計算方法を理解できる。
|
後期中間試験 |
実施する
|
3.鉄骨構造の耐震設計法と設計演習(4回)
4.鉄筋コンクリート構造の耐震設計法と設計演習(4回)
|
・鉄骨構造建物の耐震設計法を理解し,基準法に基づいた構造計算方法を理解できる。
・鉄筋コンクリート構造の耐震設計法を理解し,基準法に基づいた構造計算方法を理解ができる。
|
後期期末試験 |
実施する
|