シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 今日、システムは我々の生活の隅々にまで存在している。一方で、システム構築のため
のプロジェクトは大規模化し、管理することが困難になりつつある。システム工学を
通して、工学的なアプローチの手法を身につけることを目指す。釧路高専教育目標:D
(50%),E(50%)、JABEE目標:d-2-c, e, h
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
簡単な計算をするので、電卓を用意すること。
到達目標 ・システムの概念を理解できる。
・システム設計のための方法論を理解し、簡単なシステムを設計できる。
・システムのモデリング、シミュレーションについて理解できる。
成績評価方法 合否判定:定期試験の結果が60点以上であること。
最終評価:定期試験の結果(90%)とレポート、演習の結果(10%)の合計。
テキスト・参考書 教科書:『システム工学(第2版)』 室津 義定(共著) 森北出版
参考書:『システム工学』 岸光男 共立出版社
参考書:『NASAを築いた人と技術』 佐藤 靖  東京大学出版会
メッセージ 工学におけるシステムとは何か、どのような手法で取り扱うかを学ぶ。授業を通して得
られた知識や方法論をもとに、工学的な思考やプロジェクト遂行能力を身につけて欲しい。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1. システム工学の概要(1回)
2. システム分析と計画(4回)
3. 最適化技法(3回)
・システム工学の概念を理解できる。
・解析技法やスケジューリングについて理解できる。
・最適化技法について理解できる。
前期中間試験 実施しない
4. システム制御(2回)
5. 信頼性(3回)
6. シミュレーションと演習(2回)
・各種の制御技法について理解できる。
・システムの信頼性について理解できる。
・シミュレーション,モデルについて理解できる。
前期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85