授業の目標と概要 |
現代日本語で書かれた言語表現を読解し、その論理的かつ効果的な叙述技法を学ぶ。
論理的な記述能力を高めるために、小論文の構成法や表現技法を身につける。
日本語の表記能力を高める。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
・授業中も国語事典(電子辞書を含む)を活用し、語彙を増やしてもらいたい。
・小論文の題材には、現代社会における諸問題を取り上げる。日頃から社会全般にわた
る基礎的な知識を蓄えておくこと。
|
到達目標 |
・現代日本語で書かれた文章を論理的に正しく解釈できる。
・客観性に留意し、効果を意識した論理的な文章を書くことができる。
・「常用漢字」の使い方に習熟し、日本語を丁寧かつ正確に表記することができる。
|
成績評価方法 |
定期試験の成績(65%)と小論文(20%)、表記課題等の提出物の内容(5%)、「読
書レポート」(10%)により評価する。合否判定もこれに同じ。合否判定で60点以上の
者について、授業中の積極的な発言、理由のない遅刻・欠席・怠学行為など、授業への
参加の状況により、5点の範囲内で評価点に加点、または評価点から減点することがある。
|
テキスト・参考書 |
テキスト 『高等学校 現代文 改訂版』(三省堂)ほか配布物
参考書 『コピペと言われないレポートの書き方教室』(山口裕之 新曜社)
『「科学的思考」のレッスン』(戸田山和久 NHK出版新書)
『わかりあえないことから』(平田オリザ 講談社現代新書)
|
メッセージ |
コミュニケーション能力が問われる時代である。話す、書くという言語を運用する能力
を高めるためにも、聴く、読むということを大切にしてほしい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1 ガイダンス 1回
2 聴くということ(鷲田清一) 7回
3 ニートについて(鈴木謙介) 3回
4 日本語表記練習 4回
|
1 授業の進め方や科目の到達目標が理解できる。
2 本文に沿って、聴くことにまつわる事実やその意味が理解できる。
3 筆者が論じるニートの定義について理解できる。
4 規則に則って、丁寧に日本語を表記することができる。
|
前期中間試験 |
実施する
|
5 ホンモノのおカネの作り方(岩井克人) 8回
6 「私」消え、止まらぬ連鎖(髙村薫) 3回
7 日本語表記練習 4回
|
5 逆説的な論述の真意を正確に読み取ることができる。
6 現代の消費社会が抱える問題について理解することができる。
7 規則に則って、丁寧に日本語を表記することができる。
|
前期期末試験 |
実施する
|
8 文章表現の基礎 7回
9 小論文(1) 4回
10 小論文(2) 4回
|
8 接続詞・論証形式・文章構成法などの表現技法を理解できる。
9 主題文が明確な論理的文章(600字)を書くことができる。
10 効果的な論拠提示を伴う、主題が明快な文章(1200字)を書くことができる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
11 グローバリズムの逆説(小倉和夫) 3回
12 新釈諸国噺・裸川(太宰治) 8回
13 日本語表記練習 4回
|
11 グローバリズムがもたらした皮肉な現実について理解できる。
12 西鶴作品との比較から、戦略的な翻案の手法を理解できる。
13 規則に則って、丁寧に日本語を表記することができる。
|
後期期末試験 |
実施する
|