シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
国語

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 文章表現・口頭表現による効果的なコミュニケーション能力を身につける。
具体的には、論理的な記述、発表、討論、その他社会的に常識とされるコミュニケーションの力
を養う。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
・授業はすべて敬語を用いて進めるので、他人への配慮・敬意を実践的に表現する訓練と考え
てほしい。
・配布物は各自ファイルに保管すること。
到達目標 ・状況に応じた敬語の使い分けができる。
・社交上の言語マナー、建設的な討議の条件について理解し、実践できる。
・効果的な発表、論理的記述および望ましい聴く態度を実践できる。
成績評価方法 定期試験の成績(50%)と口頭発表・討論および小論文・レポート等提出物の内容(50%)
により評価する。合否判定もこれに同じ。なお、合格点に達した者に対して、+-5%の平常点を
加味する。
再試験は不合格部分について実施し、60点以上を合格とする。
テキスト・参考書 テキスト:教材プリント(授業時に配布)
参考書:『科学的に説明する技術』(福澤一吉著 ソフトバンク クリエイティブ)
    『一目でわかる!! 図解版口のきき方』(梶原しげる著 PHP研究所)
『できる大人のモノの言い方大全』(話題の達人倶楽部編 青春出版社)

メッセージ 敬語の学習は人間関係についての勉強だと考えてほしい。また、話す・聴くという行為において
は、場の状況を読み取る感受性と他人に対して開かれた柔軟な姿勢が求められる。
学んだことを日常生活でも積極的に実践しよう。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.敬語の基礎1 16回 1.尊敬表現と謙譲表現の区別を理解し、実践できる。
前期中間試験 実施する
2.試験反省    1回 
3.敬語の基礎2 13回
2.個別の課題を認識できる。
3.状況に応じた敬語の使い分けができる。
前期期末試験 実施する
4.試験反省    1回
5.社交上の言語マナー 4回
6.口頭発表 11回
4.個別の課題を認識できる。
5.状況に応じた、礼儀正しい言語運用ができる。
6.資料提示装置を用いた効果的な口頭発表ができる。
良い聴き手として他人の発表を公平に批評できる。
後期中間試験 実施する
7.試験反省    1回
8.討議 13回
7.個別の課題を認識できる。
8.十分な準備を生かした、建設的な討議ができる。
後期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85