シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
電子工学基礎 電子工学実験Ⅰ

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 電子工学実験Ⅱは、電子回路の授業と並行して組まれており、講義での内容を体験
的に学習することができる。工学の幅広い基礎知識を修得し応用する能力を育成する。
実験はチーム(班)単位でおこない、チームワークで仕事をする能力も育成する。テーマ
毎の実験レポートの提出で、技術者として重要なデータをまとめる技術と人に物事を伝
える技術を育成する。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
実験では、計算のための電卓やグラフを作成するための方眼紙(1mm)が必要になるので
用意してください。2年次迄に学んだ電気回路の知識や電子工学基礎で学んだ知識が
必要になります。繰り返し復習し、基礎的回路の計算方法や線形素子(抵抗やコンデンサ
等)の性質等を理解しておいてください。
到達目標 基本的なアナログ回路の作製技術を身につけ、動作原理を説明できる。
回路作製を通じ、電子的専門知識を応用利用している実例を説明できる。
レポート作成を通じて、実験データの整理の仕方や検討内容等の記述方法の
基礎が身についている。
成績評価方法 合否判定 すべてのテーマを実験し、そのレポートが提出され、いずれのレポートも60
点以上を超えていること(レポート評価はチェックシートに基づく評価とする。)
最終評価 実験レポートの平均点(70%)+実技試験(20%)+実験態度(10%)の配
分で評価する。(実技試験は前期末に行う実技試験の成績で評価する。また実験態度は
平素の出席状況とレポートの提出期限の状況で評価する)
テキスト・参考書 教科書:実験項目毎に配布するプリント(資料)を使う。
参考書:コロナ社 電子回路
     コロナ社 基礎電子回路、
     オーム社 電子回路(1)(2)等
メッセージ 三年次までに開講されている、電子回路や電気回路の基礎知識に基づいた実験が中心に
なっています。特に電子回路で学習した内容を実験で確認するので、実験前にあらかじ
め内容を確認しておくことが実験をより有意義なものにするポイントになります。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.CR回路の基本(2回)
2.波形変換回路(4回)
3.トランジスタを用いた基本的増幅回路(4回)
4.A級電力増幅回路(5回)
・CR回路の基本的動作を学び、周波数特性の測定方法及び特性を理解する 
・ダイオード特性の基本的動作を理解し、ダイオードによる波形変換回路の種類を説明できる。
・トランジスタの基本動作を理解し、増幅回路の直流動動作点、増幅度、インピーダンスの計算方法を理解する。
・A級電力増幅回路の基本動作を理解し、電力の計算方法を理解する。

前期中間試験 実施しない
5.B級電力増幅回路(3回)
6.電界効果トランジスタ(3回)
7.発振回路と変調回路と検波回路(5回)
8.高周波増幅回路(4回)
・B級電力増幅回路の基本動作を理解し、電力の計算方法を理解する。
・電界効果トランジスタの基本動作を理解し、増幅度、インピーダンスの計算方法を理解する。
・発振回路、変調回路、検波回路の基本動作を理解し、発振条件の算出方法を説明できる。
・基本的高周波増幅回路の動作を確認し、AMラジオの中間周波数増幅回路の回路方式を理解する。
前期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85