授業の目標と概要 |
電力用機器の設計に関する幅広い基礎知識を習得し,それを応用した
設計手法を身につける.
また,CADを用いた設計製図に関する技術を身につける.
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
電力用電気機器の設計に置いては,電気磁気学の基礎知識が必要であ
る.
また,コンピュータによる数値計算の技術も必要である.
自習課題を課すので,指示に従って確実に提出すること.
|
到達目標 |
(1) 変圧器等の電力用機器の簡単な設計ができる.
(2) CADによる電気機器等の図面作成ができる.
|
成績評価方法 |
合否判定:2回の定期試験の平均が60点を超えていること.
最終評価:2回の定期試験の平均とする.
|
テキスト・参考書 |
教科書:電気設計概論 著者:炭谷英夫 発行所:オーム社
参考書:大学課程 電気設計学 著者:竹内寿太郎 発行所:オーム
社
参考書:Jw-cad for Windows徹底活用術 著者:日本建築情報センタ
ー 発行所:エクスナレッ
ジ
|
メッセージ |
機器の設計を通して,電気工学に関する基礎知識への理解を深めてほ
しい.
電験の認定に必要な科目
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1. 電気機器設計の位置づけについて (1回)
2. 電気機器の本質(寸法と容量の関係) (1回)
3. 電気機器の損失と温度上昇 (1回)
4. 変圧器の設計原理 (2回)
5. 変圧器の設計(2回)
|
1. 電気機器設計の必要性が理解できる.
2. 機器の容量と寸法との関係が理解できる.
3. 各損失と温度上昇の関係が理解できる.
4. 変圧器の基本的な設計手法が理解できる.
温度上昇を考慮した設計手法が理解できる.
5. 簡単な変圧器の設計ができる.
|
後期中間試験 |
実施する
|
6. 設計条件の変化と寸法等の関係 (2回)
7. CADによる電気機器の設計製図 (2回)
8. 受電設備の設計製図 (2回)
9. 電気設計とユニバーサルデザイン (1回)
|
6. 設計条件が変化した場合の寸法等の変化について,
その理由も含めて理解できる.
7. CADシステムを理解し,基本操作を習得できる.
CADによる電気機器の設計製図が理解できる.
8. 受電設備の各機器の役割が理解できる.
CADによる受電設備の設計製図が理解できる.
9. ユニバーサルデザインの基本原則が理解できる.
|
後期期末試験 |
実施する
|