授業の目標と概要 |
暴力ではなく、対話によって人格を承認し合い、
社会を存続させることができるための概念を理解できる。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
テキストをよく読み、具体的な場面を想起できるよう心掛ける。
|
到達目標 |
他者への敬意に至るための視点を理解できる。
責任と主体性の意味を理解できる。
|
成績評価方法 |
合否判定:定期試験(中間50%+期末50%)で、60点以上を合格とする
最終評価:合否判定点+その他の評価点(+5点)
その他の評価点: プラス(積極的な授業への取り組み)
ただし,最終評価の最高点は100点,最低点は60点とする.
再試験:不合格の場合には再試験を実施し、60点以上を合格とする。最終評価は60点とする.
|
テキスト・参考書 |
教科書 藤本一司『倫理学への助走』北樹出版 2006年
参考書 藤本一司『生きるために哲学』北樹出版 2011年
藤本一司『老いから学ぶ哲学』北樹出版 2012年
藤本一司『素晴らしきドイツの世界』北樹出版 2012年
藤本一司『カントの義務思想』北樹出版 2010年
|
メッセージ |
自分の思い込みに固執しないと、風通しがよくなって心地いいです。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
振り切れない(3時間)
過去に縛られない(2時間)
自分らしさに操られない(2時間)
|
「中庸」を理解できる
「未来の希望」を理解できる
「無意識」を理解できる
|
前期中間試験 |
実施しない
|
善いことを掬い上げる(2時間)
迷子であることを知らない迷子(2時間)
自分を離れる(2時間)
自分の当然さを疑う(2時間)
|
「祝福」を理解できる
「無知の知」を理解できる
「超越」を理解できる
「前史」を理解できる
|
前期期末試験 |
実施する
|
ダイアログとディベート(2時間)
身体と意識(2時間)
交換の愉しさ(2時間)
他者からの承認(2時間)
|
「他者への敬意」を理解できる
「身体への敬意」を理解できる
「交換」を理解できる
「あなたからの承認」を理解できる
|
後期中間試験 |
実施しない
|
うぬぼれと無意識(2時間)
善悪について(1時間)
決着済みの倫理(2時間)
私の解体と再生(2時間)
|
「無意識」の可能性を理解できる。
「迎え入れる」の意味を理解できる。
「規範の限界」を理解できる。
「責任」と「他者の未知性」の関係を理解できる。
「主体性」の意味を理解できる。
|
後期期末試験 |
実施する
|