シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
1年生化学 なし・

授業内容・授業計画

授業の目標と概要  化学的に探究する態度と、化学の基本的な概念や原理・法則を学習してもらいます。
また、人類が直面している環境問題等に対し、科学的な視点から理解できる能力を、
身につけてもらいます。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
 座学中心で、教科書に基づいて進め、区切りには、問題集を使用します。化学専用ノートを用
意すること。実験は数回実施予定です。1、2年生で学習した知識と、レポートを書くため
に化学基礎と化学の教科書,電卓を使います。
到達目標  気体の法則を理解し,計算ができ,液体の性質も説明できる。化学反応の仕組みを
理解し、平衡状態を説明できる。有機化合物について理解し、官能基やその反応を
説明できる。
成績評価方法  合否判定:定期試験4回の平均が60点以上が合格である。最終評価は合否判定と同じである。
再試験:再実験あるいは試験を行い60点以上を合格とする。
テキスト・参考書 教科書;文科省検定済教科書高等学校新編化学(東京書籍)
副教材;リードLightノート 化学(数研出版)
ニューサポート新編化学(東京書籍)
参考書  フォトサイエンス化学図録(数研出版)
メッセージ  板書が中心になりますので、必ずノートをとってください。時には演示実験も行う予定ですので、
楽しんで学んでください。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1 Syllabusの説明,状態変化
2 状態変化(2)
3 気体の法則(1)
4 気体の法則(2)
5 気体の法則(3)
6 溶解と濃度
7 復習
1年間の授業内容を把握でき,物質の状態変化を説明できる。
分子間力、圧力、蒸気圧等について理解し、蒸気圧曲線を説明できる。 
気体の法則を理解し,ボイルシャルルの計算ができる。
気体の状態方程式を理解し、分子量を求めることができる。
混合気体の法則を理解し、理想気体と実在気体を説明できる。
溶解と溶液を理解し,固体・気体の溶解度などの計算ができる。
今までの内容を復習し、問題を解くことができる。
前期中間試験 実施する
8 答案返却と希薄溶液の性質
9 コロイド
10 固体の構造
11 反応熱と熱化学方程式
12 ヘスの法則
13 イオン化傾向と電池
14 電気分解
15 復習

試験の正解を求めることができる。希薄溶液の性質を理解し、沸点上昇などを説明できる。
コロイドを理解し,説明できる。
固体と結晶を理解し、結晶の構造を説明できる。
反応熱を説明でき,熱化学方程式を作ることができる。
ヘスの法則を理解し、反応熱を求めることができる。
イオン化傾向を理解し、電池の仕組みを説明できる。
電気分解を理解し、生成物を説明することができる。
今までの内容を復習し、問題を解くことができる。
前期期末試験 実施する
16 答案返却と有機化合物の特徴
17 有機化合物の分類
18 飽和炭化水素
19 不飽和炭化水素
20 不飽和炭化水素 2
21 有機化合物の分析
22 復習


試験の正解を求めることができる。有機物についての特徴を説明できる。
有機化合物を分類することができる。
飽和炭化水素を理解し、説明できる。
不飽和炭化水素を理解し、説明できる。
単結合、二重結合、三重結合を理解し、付加反応を説明できる。
元素分析の仕組みを理解し、分子式を求めることができる。
今までの内容を復習し、問題を解くことができる。
後期中間試験 実施する
23 答案返却とアルコール
24 エーテル、アルデヒド、ケトン
25 カルボン酸とエステル
26 油脂と石けん

以下の実験は、後期に実施予定です。 内容も、実施時期も変更する可能性があります。
27 実験 1 中和滴定
28 実験 2 金属イオンの分離分析
29 実験 3 蒸留
30 実験 4 揮発性物質の分子量測定
 
試験の正解を求めることができる。アルコールの性質や反応を理解できる。
エーテル、アルデヒド、ケトンについて説明できる。
カルボン酸、エステルの特徴を理解し、説明できる。
油脂の特徴について理解し、石けんの洗浄効果などを説明できる。


中和滴定を行い、身近なものの濃度を測定できる。
試料中の金属イオンを分離、定性分析できる。
身近な液体を蒸留して,分離した物質の性質を調べる事ができる。
気体の状態方程式を利用して,分子量の計算ができる。
後期期末試験 実施する
到達目標
0. 物質の状態変化、気体の性質について説明できる。
0. 溶液の性質を理解し、溶解平衡、溶解度、コロイドなどについて説明できる。
0. 有機化合物の主な反応を理解して、その化学反応式を書くことができる。
  理想的な到達レベルの目安(優) 標準的な到達レベルの目安(良) 未到達レベルの目安(不可)
評価項目 0 気体の性質について説明でき、気体の状態方程式を用いて気体の分子量を求めることができる。 ボイルシャルルの法則を理解し、計算で圧力、体積、温度等をを求めることができる。 気体の性質を説明できず、絶対温度や、物質の三態を説明できない。
評価項目 0 質量モル濃度の計算ができ、溶解度曲線を用いて結晶の析出量を求めることができる。また、沸点上昇、凝固点降下を説明でき、コロイド溶液について性質を説明できる。 溶解の仕組みを説明でき、固体の溶解度と気体の溶解度を理解して、ヘンリーの法則を説明できる。 溶解の仕組みが理解できず、希薄溶液やコロイド溶液の違いも説明できない。
評価項目 0 有機化合物の特徴を理解し、主な有機化合物の構造式を書くことができる。有機化合物を分類でき、その官能基を説明でき化学反応式を構造式で書くことができる。 主な有機化合物を理解し、官能基の性質を把握し、性質を説明できる。 有機化合物を理解できず、構造式の意味を理解できず、元素分析の計算もできない。
評価割合
  試験 発表 相互評価 態度 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 90 10 100
基礎的能力 70 7 77
専門的能力 20 3 23
分野横断的能力
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85