シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
コミュニケーション実践

授業内容・授業計画

授業の目標と概要  「聴く」「話す」「書く」といった、日本語を用いた基礎的なコミュニケーション能
力を高め、あわせて、日本の文化について学び、理解することを目標とする。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
・ 日本語について分からないことは、どのようなことでも積極的に質問してほしい。
・ 日常の会話は日本語を学ぶよい機会であると考え、間違うことを恐れずに話しかけ
よう。
到達目標  日本語による授業を違和感なく受講でき、教員や友人との円滑なコミュニケーション
を愉しむことができる。また、基本的な日本語の書記能力を身につけることができると
ともに、日本文化の特徴について理解することができる。
成績評価方法 筆記試験(口頭試問を含む)の成績(100%)により評価する。合否判定もこれに同じ。
テキスト・参考書 テキスト:授業時に教材を配布する。
メッセージ  日本語や日本文化をめぐって、いろいろな話を交わしましょう。学生生活を充実させ
るための時間となるよう願っています。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.ガイダンス 1回
2.日本語の基礎 1回

3.日本語の学習(1) 4回
4.日本の文化(1) 1回
1.授業の進め方や到達目標が理解できる。
2.日常生活を送る上で必要な基本的事項(住所・所属など)を正しく書くことができる。
3.簡単な日本語による会話や文章の読解ができる。
4.日本と母国の文化の違いについて理解できる。
前期中間試験
5.日本語の学習(2) 6回
6.日本の文化(2) 2回
5.簡単な日本語による会話や文章の読解や表現ができる。
6.日本の文化の特徴について理解できる。
前期期末試験
7.日本語の学習(3) 6回

8.日本の文化(3) 1回
7.課題について日本語による意見発表ができる。文章を正しく音読し、内容を理解することができる。
8.現代日本社会について、新聞記事を通して理解できる。
後期中間試験
9.日本語の学習(4) 6回
10.日本の文化(4) 2回
9.日本語の慣用表現や助詞、副詞の使い方を理解できる。
10.ことわざや風習の比較を通して、日本と母国の文化の違いを理解することができる。
後期期末試験
到達目標
1. 日本語の語彙と文法を理解し、漢字・かなの読み書きができる。
2. 日本語の日常会話を双方向的にできる。
3. 日本の文化や現代的な問題について理解し、自国の文化と比較して、その差異について考えることができる。
  理想的な到達レベルの目安(優) 標準的な到達レベルの目安(良) 未到達レベルの目安(不可)
評価項目 1 身近にある印刷物(新聞など)を読んで理解でき、漢字・かなが正しく書ける。 身近にある印刷物(新聞など)を読んでほぼ理解でき、正しい漢字・かなについての認識を持っている。 身近にある印刷物(新聞など)を読んで理解できず、正しい漢字・かなを書くことができない。
評価項目 2 日本語の日常会話を正しく聞き取って理解でき、適切な表現・発音で事実や心情、思考について話すことができる。 ゆっくりした口調の会話を聞き取り、理解した上で、簡単な口頭表現については正しく発音できる。 会話が聞き取れず、正しい表現・発音で話すことができない。
評価項目 3 日本の文化や現代的な問題についてほぼ理解し、自国の文化との差異を、優劣の尺度によらずに考え、述べることができる。 日本の文化や現代的な問題についてほぼ理解し、自国の文化との大きな差異を説明できる。 日本の文化や問題点を理解せず、自国の文化との有効な比較ができない。
評価割合
  試験 発表 相互評価 態度 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合 100 100
基礎的能力
専門的能力
分野横断的能力
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85