授業の目標と概要 |
フォトレタッチソフトなどで使われている画像処理の基本的な理論を学ぶ。この
理論を利用することで比較的容易に画像処理を実現できることを知る。情報技術
の一つである画像処理技術の基礎を学びその知識を応用することができる。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
授業で解説した画像処理アルゴリズムを実際に試してみるための
Webページを用意してあるので、放課後や空き時間を利用してそ
の動作を確認すること。このWebページで自己学習をすることが
でき、その利用時間は自動的に記録される。また、プリントの演
習も適宜配付するので、解答後提出すること。
|
到達目標 |
画像処理の理論を理解し解説ができるようになる。また、そのアルゴリズムを実
際に計算機上で実現することができるようになる。
|
成績評価方法 |
合否判定:期末試験が60点以上を合格とする。
最終評価:合格した者に対して、定期試験の平均点9割、演習の評価1割の
割合で評価点を算出する。
合否判定で不合格の者は、全範囲を対象とし、再試験をおこない、その点数
が60点以上を合格とする。ただし、最終評価は60点となる。
|
テキスト・参考書 |
テキスト:Webページおよびスライド
参考書:画像処理工学、村上伸一、東京電機大学出版局、ディジタル画像処理、
酒井幸市、コロナ社、画像処理の基礎、藤岡弘、
昭晃堂、基礎と実践 画像処理入門、杉山 賢二、コロナ社、画像処理、
土屋裕、コロナ社
|
メッセージ |
Webページを利用して計算機を使った実際の画像処理を体験し処理前と処理
後の画像の変化の様子や画像処理の適切な利用方法を修得してください。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
・画像処理の概要(1回)
・画像の扱い方(2回)
・2値化画像処理(4回)
|
・画像処理の目的を解説できる。
・人間の目の特性や感じ方とコンピュータで扱う画像の
違いについて解説できる。
・カラー画像の表現方法や色系を解説できる。
・濃度値ヒストグラムから特徴を知る事ができる。
・画像の2値化について、しきい値取得の自動化の手法
と応用を解説できる。
・2値画像から情報(特徴)を抽出する手法を解説でき
る。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
・多値画像処理(2回)
・画像解析(3回)
・画像の直交変換による画像圧縮(2回)
|
・画像の濃度値変換の原理を解説できる。
・画像のノイズ除去の原理を解説できる。
・画像処理フィルタの基本的アルゴリズムとその応用を
解説できる。
・特徴抽出フィルタについて解説できる。
・2次元フーリエ変換、離散コサイン変換、ウェーブレッ
ト変換の原理とその応用について解説できる。
|
後期期末試験 |
実施する
|