シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 古今の言語文化に触れ、それを読み解くことを通して、論理的な思考と叙述技法習得の
ための基礎固めを目指す。また、言葉のきまりにしたがって言語表現を正確に音読する
とともに、現代日本語を丁寧に正しく表記する作法を身につけることによって、「読
む」「書く」「聴く」「話す」の総合的な力を向上させる。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
授業においては教科書、ノート、辞書は必ず用意すること。配布された補助教材、参考
資料等は適切に整理、保管し、必要に応じて活用すること。授業中は国語辞典(電子辞
書を含む)を活用して語彙を増やし、正確な聴き取りや読み取りに努めること。表記トレ
ーニングを実施する。ボールペン、万年筆などのペン書きによって書き上げ、必ず提出
すること。時間内に書き終わらなかった場合は2週間以内に提出すること。自己チェッ
クの甘いもの、乱雑なものについては再提出を求める。
到達目標 ・「読む」「書く」「聴く」「話す」それぞれの能力を高め、総合的に生かしてコミュ
ニケーションをとることができる。
・論理的な文章を客観的に理解する能力と、文学的な文章を多角的に鑑賞する能力を身
につけることができる。
・日本の文化や伝統についての理解を深め、それらに親しむことができる。
・現代日本語を丁寧かつ正確に表記することができる。
成績評価方法 定期試験の成績(80%)と読書レポート(10%)、表記トレーニングなどの提出物
の内容(10%)により評価する。合否判定もこれに同じ。読書レポートは提出が遅れ
るにしたがって減点し、未提出者には単位を認めない。合否判定で60点以上の者につ
いて、授業中の積極的な発言、私語、居眠り、授業以外の作業、準備すべき用具の不備
など、授業参加の状況によって、5点以内の範囲で評価点に加点、または評価点から減
点することがある。
なお、前期末再試験及び後期末再試験については、以下のとおりとする。
・対象者は、各定期試験の素点が60点未満の学生とする。
・実施時期は、年間行事予定に記載された期間とする。
・実施回数は、各定期試験ごとに1回とする。
・試験前に実施する補習への出席は、受験のための必須条件とする。
・再試験の素点を定期試験の素点に置き換え、前記の成績評価方法に従って再計算した結果、
60点以上となる場合、学年末の評価60点(合格)とする。
テキスト・参考書 テキスト:『標準国語総合』(第一学習社)
     『高等学校 現代文B』(明治書院)
     『高校漢字練習 標準編』(東京書籍)
参考書:『新総合 図説国語』(東京書籍)
    『記者ハンドブック 新聞用字用語集』(共同通信社)
    『一葉のめがね』高山美香(猫の事務所)
    『これで古典がよくわかる』橋本治(ちくま文庫)
メッセージ 大部分の人にとっては、一つの文章を大勢で読み解くという機会はこの学生時代しかな
いはずです。それを楽しくするのもつまらなくするのも学生の姿勢で大きく左右されま
す。積極的な授業参加を期待します。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1ガイダンス(1回)
2コミュニケーションは創造的に(4回・国語総合)
3ナイン(6回・現代文)
4古文・伊勢物語・筒井筒(4回・国語総合)
5漢文・漢詩・静夜思、送元二使安西(3回・国語総合)
6日本語表記練習(4回)
1授業の進め方や到達目標が理解できる。
2論旨を正しく読み取り、コミュニケーションについての考えを深めることができる。
3小説の技法に親しみ、人物の心理と行動のつながりが理解できる。
4古文を音読し、古語や表現方法の特徴をふまえて内容を理解できる。
5漢詩のきまりがわかり、詩句が暗示する内容を理解できる。
6現代日本語の運用、語句の意味、常用漢字等の基礎的知識について理解し、またそれらの知識を活用して日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削することができる。
前期中間試験 実施する
7イースター島になぜ森がないのか(6回・国語総合)
8とんかつ(6回・国語総合)
9古文・土佐日記・門出(3回・国語総合)
10漢文・史伝・鶏口牛後(4回・国語総合)
11日本語表記練習(4回)
7論理的な叙述をたどり、表題の問いへの答えを理解できる。
8人物、情景、心情の描写ならびに描写意図などが理解できる。
9古文の表現を正確に解釈するとともに、その記述内容の文化的背景について理解することができる。
10史伝を音読してその面白さを味わい、中国の文学、歴史、文化に親しみ、内容を理解することができる。
11現代日本語の運用、語句の意味、常用漢字等の基礎的知識について理解を深め、またそれらの知識を活用して、日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削することができる。
前期期末試験 実施する
12水の東西(4回・国語総合)
13山月記(7回・現代文)
14古文・平家物語・木曽の最期(6回・プリント配布)
15短歌創作(1回・プリント配布)
16日本語表記練習(4回)
12論理的な文章を読み、論理の構成や展開の把握に基づいて論旨を正確に読み取ることができる。
13独特の文体で書かれた小説を読み味わい、作中人物相互のやりとりや独り語りからその心情を理解することができる。
14古文の表現を正確に解釈するとともに、人間や歴史について考えを深め、人物の心情や信念を理解することができる。
15生活の中で感じたり、考えたりしたことを思い起こし、短歌を創作することができる。
16現代日本語の運用、語句の意味、常用漢字等の基礎的知識について理解を深め、またそれらの知識を適切に活用して日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削することができる。
後期中間試験 実施する
17コンコルドの誤り(6回・現代文)
18幸福について(6回・現代文)
19漢文・中国の思想(7回・国語総合)
20日本語表記練習(4回)
17論点と主題を正確に把握し、それらがどのような組み立てで書かれているかが理解できる。
18具体例の働きや接続詞の効果について吟味し、主題をめぐって自らの考えを論理的に表現することができる。
19古代中国の思想を理解し、人間、社会、自然等について考えを深めたり広げたりすることができる。
20現代日本語の運用、語句の意味、常用漢字等の基礎的知識について理解を深め、またそれらの知識を適切に活用して日本語の文章を丁寧に表記し、正確に自己添削する能力を高めることができる。
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85