シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要  文章・口頭によって、効果的にコミュニケーションができる能力を身につける。授業
では基礎訓練として敬語の基礎、社交上の言語マナーを学び、実践に結びつける。ま
た、社会的問題を題材とした口頭発表と討論の場を設け、レポートを通して記述の訓練
をする。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
 実践的科目であり、とくに「話す・聴く」という面での参加意欲が大きく問われる。
授業はすべて敬語表現を用いて進めるもので、マナーにも配慮が必要である。常に「相
手の身になって考える誠意」をもって臨んでほしい。テキストは配布プリントなので、
クリアファイルを用意のうえ、きちんと保存すること。
到達目標  状況に応じた敬語の使い分け、社交上のマナー、建設的な討議の諸条件について理解
できる。また、効果的な論理的記述ができ、望ましい「聴く態度」を身につけることが
できる。
成績評価方法  合否判定:試験(50%)・提出物(50%)
 再試験は60点を合格ラインとする。
テキスト・参考書 配布プリント
大野晋『日本語練習帳』(岩波新書)
梶原しげる『口のきき方』(新潮新書)
小田島本有『釧路からー国語教師のメッセージー』(釧路新書)
メッセージ  敬語を学ぶ事は「人間関係学」の勉強をすることだと認識してほしい。また、「話
す」「聴く」という行為の中には、場の状況を読む必要性、肯定的な環境を作り出すた
めの要件が含まれている。あらゆる面での大人の態度が期待されている。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
敬語の基礎1(8回) 尊敬表現と謙譲表現が区別できる。
前期中間試験 実施する
敬語の基礎2(4回)
社交上のマナー(1回)
手紙の書き方(2回)
状況に応じた使い分けができる。
社交的なマナーについて理解できる。
的確なスタイルに則った手紙を書くことができる。
前期期末試験 実施する
口頭発表(レポートを含む)(8回) 効果的な表現ができる。
後期中間試験 実施する
討議(レポートを含む)(7回) 建設的な討議を成立させる条件について理解できる。
後期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85