授業の目標と概要 |
(目標)
実験を通して、自然に対する関心や探究心を高める。
情報の収集、実験の計画、実験による検証、実験データの分析・解釈など科学的に探究する方法を習得させる。
(概要)
クラスを出席番号の前半と後半のグループに分けて、それぞれを5班に編制する。
前半のグループは中間試験までの期間に物理実験、期末試験までの期間に化学実験を行い、後半のグループはその逆の順
で行う。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
物理(1・2年)、化学(1・2年生)に関する知識が必要です。
実験内容等を記録するための専用のノートを用意してください。
|
到達目標 |
1 手順に沿って正しく実験操作を行い、物理量の測定を行うことができる。
2 実験の方法・過程・結果などを正確に説明できる。実験データを誤差を考慮して適切に表現できる。
3 測定した結果等を分析・解釈し、考察を行うことができる。
|
成績評価方法 |
合否判定:実験レポートの平均点と実験態度で評価し60点以上を合格とする。なお、評価は、評価基準表に基づき行う。
最終評価:合否判定と同じ。
再試験:レポートと実験態度で60点未満のものは、実験に関係する内容の再試験を行い、60点以上を合格とする。
再試験で合格した者の最終評価は60点とする。
|
テキスト・参考書 |
テキスト:自作実験書
参考書
【物理実験】
初歩から学ぶ基礎物理学「力学Ⅰ」(大日本図書)
初歩から学ぶ基礎物理学「熱・波動」(大日本図書)
見て体験して物理がわかる実験ガイド(学術図書出版)
【化学実験】
文部科学省検定済教科書 新編化学基礎(東京書籍)
文部科学省検定済教科書 新編化学(東京書籍)
基礎化学実験第2版(共立出版)
|
メッセージ |
実験では、危険が伴う場合があるので、安全意識を持ち十分に注意をしながら行うようにすること。
事前説明に従い必ず予習をしてから実験に臨むこと。
レポートの提出期限は必ず守ること。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
[出席番号前半]
【物理実験】
1 力学に関する実験①
2 力学に関する実験②
3 力学に関する実験③
4 波動に関する実験①
5 波動に関する実験②
6 熱に関する実験
[出席番号後半]
【化学実験】
1 中和に関する実験
2 気体に関する実験
3 電気分解に関する実験
4 水溶液の識別に関する実験①
5 水溶液の識別に関する実験②
6 酸化反応に関する実験
|
・安全ゴーグル等の使用、薬品・ガスバーナー等の取り扱い、実験台の整理整頓など、実験の基礎知識を持っている。
・測定機器、実験器具の正しい取り扱いができる。
・測定値の取り扱い、有効数字の概念が理解できる。
・測定した結果を理論や法則にのっとって分析・解釈し、考察を行うことができる。
・レポート作成の手順を理解し、決められた形式でレポートを作成できる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
[出席番号前半]
【化学実験】
1 中和に関する実験
2 気体に関する実験
3 電気分解に関する実験
4 水溶液の識別に関する実験①
5 水溶液の識別に関する実験②
6 酸化反応に関する実験
[出席番号後半]
【物理実験】
1 力学に関する実験①
2 力学に関する実験②
3 力学に関する実験③
4 波動に関する実験①
5 波動に関する実験②
6 熱に関する実験
|
・安全ゴーグル等の使用、薬品・ガスバーナー等の取り扱い、実験台の整理整頓など、実験の基礎知識を持っている。
・測定機器、実験器具の正しい取り扱いができる。
・測定値の取り扱い、有効数字の概念が理解できる。
・測定した結果を理論や法則にのっとって分析・解釈し、考察を行うことができる。
・レポート作成の手順を理解し、決められた形式でレポートを作成できる。
|
後期期末試験 |
実施しない
|