授業の目標と概要 |
語彙を広げ、語法・論理の理解を深めるとともに、社会的な問題意識を持つこと。帰属意識や
アイデンティティーについて考え、理解すること。また、広く世界に向けた視野を持つこと。
正しい表記法に従って書くことができ、自らの考えを論理的かつ説得的に表現できること。
講義形式だが、もちろん「質問-応答」を繰り返しながら進める。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
表記トレーニングで学んできた知識を表現に応用すること。言葉の習得は授業時間だけで可能
なことではないので、読み書きのトレーニングは普段から行うようにすること。
国語辞典・漢和辞典は必ず授業に持参すること。
|
到達目標 |
・正しい表記法に従って書くことができ、自らの考えを小論文として論理的かつ説得的に表現で
きること。
・学年相応に漢語(熟語)や外来語の語彙を増やすこと。
・社会倫理の感覚をつかむこと。
|
成績評価方法 |
・定期試験(3回)65%、小論文(2回)20%、読書レポート10%、表記トレーニング提
出物5%とする。合否判定もこれに同じで60点を合格とする。なお、読書レポートを提出しな
い者には単位を認定しない。
・合格点に達した者に対しては+-5%の平常点をつけることがある。
・再試験は不合格となった部分について実施し、60点以上を合格とする。
|
テキスト・参考書 |
・テキスト 明治書院 『高等学校 現代文B』 配布するプリント
・参考書 国語便覧(特に3学年では重要)、国語辞書類、岩波新書『日本語練習帳』 (大野晋)
|
メッセージ |
国語の授業は3学年が最後であるから、ここを過ぎると授業で言葉の扱いを学ぶことはない。自
ら問題意識と課題を持ち、積極的に、また貪欲に言葉を知を知り、認識を深めよう。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1.ガイダンス (1回)
2.小説 「白紙」高橋源一郎 (2回)
3.評論 「絵はすべて人の創るもの」岡本太郎 (5回)
4.表記トレーニング (3回)
5.言葉の認識 「話し言葉と書き言葉」 (3回)
|
1.授業の目的と目標を理解することができる。
2.言葉によってイメージを喚起でき、論理につなげることができる。
3.言葉の論理にしたがって文章の意図を理解することができる。
4.正しい表記法に従って書くことができ、適切な書き分けができる。
5.話し言葉と書き言葉の区別をおおむね認識できる。
|
前期中間試験 |
実施する
|
6.定期試験反省 (1回)
7.小論文執筆講座 (11回)
8.小論文執筆 (4回)
|
6.個別の課題を設定することができる。
7.表記・表現・語彙など正しい日本語への認識を持つことができる。
8.論理的・説得的な表現法が理解でき、応用できる。
|
前期期末試験 |
実施しない
|
9.小論文反省(1回)
10.評論 「幸福について」見田宗介 (5回)
11.評論 「小説とは何か」三島由紀夫 (5回)
12.表記トレーニング (4回)
|
9.説得的な文章を書くための個別の課題を設定することができる。
10.言葉の論理にしたがって文章の意図を理解することができる。
11.言葉の論理にしたがって文章の意図を理解することができる。
12.正しい表記法に従って書くことができ、適切な書き分けができる。
|
後期中間試験 |
実施する
|
13.定期試験反省 (1回)
14.詩 「私が一番きれいだったとき」他 茨木のり子(4回)
15.評論『「世間」とは何か』阿部謹也 (6回)
16.表記トレーニング (3回)
|
13.個別の課題を設定することができる。
14.表現の背景を想像し、理解できる。
15.言葉の論理にしたがって文章の意図を理解することができ、日本の特質を理解できる。
16.正しい表記法に従って書くことができ、適切な書き分けができる。
|
後期期末試験 |
実施する
|