授業の目標と概要 |
能動部品の代表であるトランジスタ・ダイオードの電気特性や、それを用いた基本的回
路の構成や電気的特性を理解する。 電化製品に使われている基本的増幅回路等の
機能やその回路動作を学習し、回路設計の基本を理解するとともに、工学の幅広い
基礎知識を取得する。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
講義と演習を組み合わせながら授業を進める。演習時に電卓が必要となるので持参する
こと。講義、演習では電気回路の知識や電子工学基礎で学んだ知識が必要になる。
繰り返し復習し、基礎的回路計算方法や線形素子(部品)の性質等を理解しておくことが
必要となる。
|
到達目標 |
基本的なアナログ回路の種類や動作を理解、説明することができる。
電子回路で使う等価回路を記述でき、これを用いた基本的な回路設計手法を理解できる。
基本的なアナログ回路の電気的特性を計算できる。
増幅回路などの基本的な電子回路の回路設計ができる。
|
成績評価方法 |
合否判定 4回の定期テストの平均点が60点(100点満点)を超えていること.
最終評価 4回の定期テストの平均点が90%と演習の平均点10%
(テストの平均が60に満たない場合は、点数が満たされないテスト範囲
(授業範囲)で再試験を行う。再試験は、筆記試験を実施し60点以上を
合格とする。)
|
テキスト・参考書 |
教科書 : 電子工学科で作成した教科書
共著参考書 :コロナ社 電子回路 検定教科書、コロナ社‘基礎電子回路‘ 原田耕介他
オーム社‘電子回路(1)、電子回路(2) 雨宮好文等も
使ってみてください。
・・ 授業プリント(参考プリント、宿題プリント、解答プリント)も多くなります。必ず目を通して下さい 。 ・・
|
メッセージ |
講義はプロジェクターを使用することが多く、配布資料も多くなります。配布資料を綴
じるファイルを用意して、教科書と併用しながら学んでください。技術や知識は基礎か
らの積み上げが重要です。一歩一歩確実に積み上げて下さい。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1.電子回路授業のガイダンス(1回)
2.ダイオード特性と波形変換回路(2回)
3.トランジスタ回路の基礎(2回)
4.A級電力憎帽回路(2回)
|
・ダイオードやトランジスタの電気的特性が理解できる。
・基本的な増幅回路の増幅度、インピーダンスの計算ができる。
・A級電力憎帽回路の基本的な電力が計算できる。
|
前期中間試験 |
実施する
|
5.B級電力増幅回路(2回)
6.電界効果トランジスタ(2回)
7.発振回路、変調回路、検波回路(2回)
8.高周波増幅回路(同調増幅回路)とAMラジオ(1回)
|
・B級電力増幅回路の基本的な電力が計算できる。
・電界効果トランジスタの基本的増幅回路の増幅度、インピーダンスの計算ができる。
・発振回路、変調回路、検波回路の基本的動作が説明できる。
・同調増幅回路の動作が理解できる。
・AMラジオの構成と基礎的周波数特性が理解できる。
|
前期期末試験 |
実施する
|
9.OPアンプ(3回)
10.電源回路(2回)
11.サイリスタ(2回)
|
・OPアンプを使った基本的演算回路の回路計算ができる。
・直流電源回路の基本的動作が理解でき、簡単なリップル率の計算ができる。
・サイリスタの基本的動作が理解できる。
|
後期中間試験 |
実施する
|
12.トランジスタのスイッチング特性(1回)
13.論理回路(2回)
14.論理回路の回路方式(2回)
15.1年間の復習と演習(2回)
|
・トランジスタのスイッチング特性が理解できる。
・基礎的論理回路の動作が理解できる。
・具体的論理回路の回路方式の種類を理解し、動作を説明できる。
|
後期期末試験 |
実施する
|