授業の目標と概要 |
「聴く」「話す」「書く」といった、日本語を用いた基礎的なコミュニケーション能力を高め、あわせて、日本の文化について学び、理解することを目標とす
る。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
・ 日本語について分からないことは、どのようなことでも積極的に質問してほしい。
・ 日常の会話は日本語を学ぶよい機会であると考え、間違うことを恐れずに話しかけ
よう。
|
到達目標 |
日本語による授業を違和感なく受講でき、教員や友人との円滑なコミュニケーション
を愉しむことができる。また、基本的な日本語の書記能力を身につけることができると
ともに、日本文化の特徴について理解することができる。
|
成績評価方法 |
筆記試験(口頭試問を含む)の成績(100%)により評価する。合否判定もこれに同じ。
再試験は不合格範囲について実施し、60点を合格とする。
|
テキスト・参考書 |
テキスト:授業時に教材を配布する。
|
メッセージ |
日本語や日本文化をめぐって、いろいろな話を交わしましょう。学生生活を充実させ
るための時間となるよう願っています。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
1.ガイダンス 1回
2.日本語の基礎 1回
3.日本語の学習(1) 4回
4.日本の文化(1) 1回
|
1.授業の進め方や到達目標が理解できる。
2.日常生活を送る上で必要な基本的事項(住所・所属など)を正しく書くことができる。
3.簡単な日本語による会話や文章の読解ができる。
4.日本と母国の文化の違いについて理解できる。
|
前期中間試験 |
実施しない
|
5.日本語の学習(2) 6回
6.日本の文化(2) 2回
|
5.簡単な日本語による会話や文章の読解や表現ができる。
6.日本の文化の特徴について理解できる。
|
前期期末試験 |
実施する
|
7.日本語の学習(3) 6回
8.日本の文化(3) 1回
|
7.課題について日本語による意見発表ができる。文章を正しく音読し、内容を理解することができる。
8.現代日本社会について、新聞記事を通して理解できる。
|
後期中間試験 |
実施しない
|
9.日本語の学習(4) 6回
10.日本の文化(4) 2回
|
9.日本語の慣用表現や助詞、副詞の使い方を理解できる。
10.ことわざや風習の比較を通して、日本と母国の文化の違いを理解することができる。
|
後期期末試験 |
実施する
|