シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目

授業内容・授業計画

授業の目標と概要  コミュニケーションの4要素は「書く」「読む」「話す」「聴く」であり、それらを総合的に使いこなすことによってコミュニケーション能
力はたかまる。その場合は相手の立場にどれだけ立てるかが大きな鍵を握る。前期では徹底して敬語を身につけてもらい、後期においては口頭
発表、ディベートを通して主に「話す」「聴く」ことの訓練を積んでもらう。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
 日頃から周囲での敬語の使われ方、あるいは新聞、テレビ、本、インターネットなどを通じて現代の社会状況に対しての関心を持っておいて
もらいたい。
到達目標  社会的な問題に対して関心を持ち、正しい敬語、論理的な思考によって口頭発表ができ、質問に対しても対応ができる。ディベートを通し
て、相手側の言おうとすることを的確に把握し、それに対して的確な意見を述べることができる。
成績評価方法 成績評価:試験(50%)
       口頭発表(実践20%・小論文5%)
       ディベート(実践15%・レポート10%)

これらを総合評価し、60点以上を合格とする。
テキスト・参考書 配布プリント
大野晋『日本語練習帳』(岩波新書)
梶原しげる『口のきき方』(新潮新書)
斎藤孝『子どもに伝えたい〈三つの力〉・生きる力を鍛える』(NHKブックス)
メッセージ  今はさまざまな場面でコミュニケーション能力の重要性が叫ばれている。コミュニケーションをとるにはまずは相手を尊重することが大切で
あることを認識して欲しい。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
敬語の基礎1(8回) 尊敬表現と謙譲表現が区別できる。
前期中間試験 実施する
敬語の基礎2(4回)
社交上のマナー(1回)
手紙の書き方(2回)
状況に応じた使い分けができる。
社交的なマナーについて理解できる。
的確なスタイルに則った手紙を書くことができる。
前期期末試験 実施する
口頭発表(レポートを含む)(8回) 効果的な表現ができる。
後期中間試験 実施する
討議(レポートを含む)(7回) 建設的な討議を成立させる条件について理解できる。
後期期末試験 実施しない
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85