シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
電気回路 情報工学実験II

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 ダイオードやトランジスタを用いて、増幅・発振・スイッチング等の機能を実現したも
のが電子回路である。電子回路は、コンピュータや情報通信システムの基本的構成要素
となっている。本科目では、基本的な電子回路の概念・構造・動作の理解を目標とする。
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
電気回路の基本的な法則・計算方法について、各自で復習しておくこと。
到達目標 電子回路を構成する素子、増幅回路について、基本構造や動作原理を解説
することができる。簡単な電子回路(増幅回路)を設計できる。
成績評価方法 合否判定:定期試験および小テストの平均がが60点以上を合格とする。
最終評価:合格者に対して、定期試験、小テストの平均および授業中に
配付される演習プリントの評価を最大1割の加点で評価点を算出する。
合否判定で不合格のものは、再試験を行いその点数が60点以上を合格
とする。ただし、再試を行った場合最終評価は60点とする。
テキスト・参考書 教科書:和泉 勲,“わかりやすい電子回路”,コロナ社
参考書:家村 道雄,“入門 電子回路 アナログ編”,オーム社.
参考書:坂本 康正,“基礎から学ぶ電子回路”,共立出版.
参考書:石橋 幸男,“アナログ電子回路演習”,培風館.
メッセージ
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.半導体とダイオード(1回)
2.トランジスタとその特性(2回)
3.増幅回路(3回)
4.等価回路(1回)
・半導体とpn接合およびダイオードの仕組みについて
 解説解説できる。
・トランジスタの構造と動作原理を解説できる。
・増幅回路の構成と動作原理を解説できる。
・トランジスタのhパラメータについて解説できる。
後期中間試験 実施する
4. 等価回路の応用(2回)
5. 2段増幅回路(2回)
6. 負帰還増幅回路(2回)
7. 差動増幅回路(1回)
8. 演算増幅回路(1回)
・増幅回路をhパラメータを用いて表現でき、増幅度、
 入力インピーダンスを求めることができる。
・2段増幅回路の原理を解説でき、回路全体の増幅度
 を求めることができる。
・負帰還増幅回路の原理を解説でき、帰還率、入力イ
 ンピーダンス、回路全体の増幅度を求めることがで
 きる。
・差動増幅回路の原理を解説できる。バイアス抵抗、
電圧増幅度を求めることができる。
・演算増幅回路の原理を解説できる。反転増幅器、
非反転増幅器を設計できる。
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85