シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
1KS多変量解析・1KS人工知能特論

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 画像認識や音声認識などのメディア理解を行うコンピュータシステムにおいて重要なエンジン部となるパターン認識・機
械学習を中心に、ディープラーニングや自然言語処理等の最新の研究紹介を交えながら、実践的な学習理論を学ぶ。キー
ワード:専門分野
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
本科目を履修するためには、線形代数と確率統計の知識が必要となる。また、実習課題を遂行するためには、C言語によ
るプログラミングやUNIXリテラシー(Linuxのコマンド操作)の知識が必須である。関数電卓を利用する場合もあるので持
参すること。演習問題を10回程度・プログラミング課題を3回程度与えるので自学自習に努めること。
到達目標 基礎的な学習理論を理解し、各手法を数式及び概念図を用いて説明できる。実際のデータに対して学習・識別処理を行
うシステムを構成できる。
成績評価方法 試験による評価を7割、レポートによる評価を3割として合否判定点を算出し、60点合否判定を行う。試験による評価は
中間4割、期末6割の割合とする。合否判定点で不合格となった場合は、全レポートを提出している事を受験条件とした
上で、2回の試験中で不合格であった回を範囲として合格点60点で再試験を行う。
テキスト・参考書 教科書: 石井健一郎他, わかりやすいパターン認識. オーム社, 1998.
参考書1: 石井健一郎, 上田修巧, 続・わかりやすいパターン認識. オーム社, 2014.
参考書2: 谷口 忠大, イラストで学ぶ人工知能概論. 講談社, 2014.
参考書3: 杉山 将, イラストで学ぶ機械学習. 講談社, 2013.
メッセージ ソフトコンピューティングや信号画像処理とも強く関連するため、それらの科目を同時に履修し、関係性を意識しなが
ら受講すると一層楽しめる。この分野をまとめて積極的に取り組む程、面白さが見えてくる。これまでに得た知識を総
動員して頑張ろう。
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
線形代数の復習(ベクトル・行列・内積など) (1回)
パターン認識システムの概略 (1回)
最近傍決定則 (2回)
線形識別関数とパーセプトロン (2回)
ニューラルネットワークの概略(1回)
基礎的な線形代数の計算ができる。
パターン認識システムの概略を説明できる。
最近傍決定則を説明できる。
線形識別関数とパーセプトロンを説明できる。
ニューラルネットワークの概略を説明できる。
前期中間試験 実施する
確率統計の復習(ベイズの定理・共分散など) (1回)
ベイズ識別規則 (2回)
最尤法によるパラメータ推定 (2回)
クラスタリング (1回)
特徴空間の次元と学習パターン数の関係 (1回)
基礎的な確率統計の計算ができる。
ベイズ識別規則を説明できる。
最尤法によるパラメータ推定を説明できる。
クラスタリングを説明できる。
特徴空間の次元と学習パターン数の関係を説明できる。
前期期末試験 実施する
到達目標
  理想的な到達レベルの目安(優) 標準的な到達レベルの目安(良) 未到達レベルの目安(不可)
評価割合
  試験 発表 相互評価 態度 ポートフォリオ その他 合計
総合評価割合
基礎的能力
専門的能力
分野横断的能力
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85