シラバス情報

シラバス基本情報

関連科目
前関連科目 後関連科目
寒中コンクリート工学,耐震構造

授業内容・授業計画

授業の目標と概要 建築物は地盤によって支持されているので,建築物の基礎を合理的に設計するためには,地盤の性
質や挙動特性を知っておくことが重要である.そこで,地盤の強度や変形等の土の力学的な性質に
関する基礎知識を修得することを目標とする.
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
1~3学年で学習した数学の基礎的な知識が必要である.
物理における力学,構造力学における応力度の基本的な知識が必要である.
授業では主として講義形式で基本的な事柄について理論(考え方)を示し,適宜演習を行う.
演習に使用する場合があるので,授業では電卓,定規,コンパスを用意すること.
さらに,自学自習用の課題を与える場合がある.
到達目標 土の構成や地盤の特性および土中の水理について概略説明ができる.
地盤の基本的な力学的性質に関する基礎知識を身につけている.
また,それらに関する基本的な演習問題が解ける.
成績評価方法 合否判定:2回の定期試験の結果の平均が60点以上を合格とする.
最終評価:2回の定期試験の結果の平均点とする.
再試験による合否判定:再試験の結果が60点以上を合格とする.
テキスト・参考書 テキスト:土質力学第8版(森北出版)
参考書:建築家のための土質と基礎ザ・ソイル(建築技術),建築基礎工学(朝倉書店),土質力学入門(森北出
版),新土質実験法(鹿島出版会),土質工学演習基礎編(森北出版)など
メッセージ 講義を理解し演習を行うには十分な予習が必要であり,知識の定着には復習(反復練習)が必要で
ある.
授業の内容
授業項目 授業項目ごとの達成目標
1.土の基本的性質(3回)
2.土中の水理(2回)
3.地盤内応力(2回)
土の組成,分類等を概略説明できる.
土中の水の流れの特性を説明できる.
地盤内の応力について理解し,基本的な計算ができる.
圧密について理解し,圧密沈下に関する計算ができる.
後期中間試験 実施する
4.土の圧密(2回)
5.土のせん断強度とモールの応力円(2回)
6.土圧(2回)
7.地盤の支持力(1回)
土の強度について理解し,せん断破壊に関する基本的な計算ができる.
クーロンの土圧理論を理解し,基本的な土圧の計算ができる.
ランキンの土圧理論を理解し,基本的な土圧の計算ができる.
構造物の基本的な基礎形式と支持力の考え方を理解し,基本的な支持力の計算ができる.
後期期末試験 実施する
© 2009,2010,2011 KNCT Syllabus System -- Ver. 0.85