授業の目標と概要 |
インターネットはもはやライフラインの1つとして私達の生活の一部である。
本科目では、インターネットの通信原理を理解し、ルーティングやVLANなどの基礎的な
技術について学び、与えられた要件を満たす、中小規模のネットワークの設計の提案書を作成
できることを目標とする。
|
履修上の注意
(準備する用具・
前提とする知識等)
|
2進数、16進数、ビット演算(AND、OR、NOT、XOR) について復習しておくこと
OSIの7レイヤー,ARPのしくみを理解していることが望ましい
|
到達目標 |
Static,RIP,OSPFなどのルーティングが行える。
VLANの技術を理解し、タグVLANを用いたネットワークの設計ができる。
ネットワークのトラブルシューティングが行える。
中小規模以上のネットワークの設計が行える。
|
成績評価方法 |
指定した実習課題を提出することが必要条件
その上で 定期試験60%、実習課題40% として 60% 以上で合格とする。
再試験は必要条件を満たした上で 60% 以上で合格とする。
|
テキスト・参考書 |
教科書:毎回資料を配布
参考書:トップダウンネットワークデザイン Priscilla Oppenheimer 著
コムサス 訳 ソフトバンクパブリッシング
|
メッセージ |
OSIの7レイヤー,ARPのしくみを理解していることが望ましいが、これらの確認から入る
ので敷居は高くはないはずです実習課題に真剣に取り組んでください。
|
授業の内容 |
授業項目 | 授業項目ごとの達成目標 |
OSIの7レイヤ1-3
OSIの7レイヤ3-4
ARP
SUBNET
VLAN
スタティックルート
RIP
OSPF
|
OSIの7 レイヤ1-3 について概要を説明できる
OSIの7 レイヤ4-7 について概要を説明できる
インターネットの通信のしくみが分かる。ARPについて仕組みを説明できる
IPアドレス、サブネットについて理解し、適切なサブネットの設計ができる
ポートVLAN、タグVLANについて使い分けができる
スタティックルートでLANのルーティングができるスタティックルートで
RIPのルーティングプロトコルを理解し、設定ができる
OSPFRのルーティングプロトコルを理解し、シングルエリアの設定ができる
|
前期中間試験 |
実施しない
|
VLANルーティング
ベンダー調査
キャリア調査
LANの設計 1
LANの設計2
LANの設計3
LANの設計4
|
L3スイッチによるタグVLANを使ったLANの設計ができる
ネットワーク機器のベンダーの調査、目的にあった機器を選定できる
ネットワークキャリアの調査、目的にあったキャリア、サービス機器を選定できる
与えれれた要件のネットワークの設計 要件についての考察
与えれれた要件のネットワークの設計 キャリア、機器の選定
与えれれた要件のネットワークの設計 コストの算出、見積書の作成
与えれれた要件のネットワークの設計 提案書としてまとめる
|
前期期末試験 |
実施する
|